- 2020-12-30
- 御殿場校
本日は年内授業最終日になります。
小学生は昨日が冬期講習最終日でしたが、最後まで元気いっぱいで参加してくれました!
中学3年生も昨日が年内最後の授業でした。が、さすがは受験生
「明日も自習室は使えますか?」「明日面接練習してもらえますか?」「質問持ってきてもいいですか?」
という声がたくさんあり、あいてる時間を使ってバンバン対応します!!
さて、今年は本当に「怒涛」という言葉が似合う1年でした。
去年の今頃、今年がこんな1年になるとは全く思ってもおらず
学校の休校から始まり、ソーシャルディスタンス、密を避ける、アルコール消毒の徹底、冬でも換気など
今までの生活が大きく変わった1年でした。特にマスクを着けたままの授業が一番斬新でした!今では慣れましたが…
そんな中でも感じたことは「学習内容に変化はない」ということです。
休校期間などなかったかのように、今の小中学生は例年と同じところまで学校の授業も進んでおり
静岡県の公立高校入試は例年とテスト範囲も全く変わりありません。
だからこそ「自分たちの出来ることを安全に配慮して提供する」ということを続けてきました。
今の中学3年生は受験生として今まで以上の努力をしてもらい、高校生になること。
1・2年生は1回1回の定期テストでしっかりと努力し、そこで出来なかったことを次のテストで努力する。
小学生は楽しく学習習慣をつける。苦手強化を無くす。得意教科を作る。
ということを意識して過ごしてきました。
来年度はこの意識をさらにパワーアップして行きたいと思います!
本当に今年1年ここまでやってこれたのは
生徒の頑張りと保護者の方のご理解・ご協力があったからです。
本当にありがとうございました!
来年も力いっぱい頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
小学生は昨日が冬期講習最終日でしたが、最後まで元気いっぱいで参加してくれました!
中学3年生も昨日が年内最後の授業でした。が、さすがは受験生
「明日も自習室は使えますか?」「明日面接練習してもらえますか?」「質問持ってきてもいいですか?」
という声がたくさんあり、あいてる時間を使ってバンバン対応します!!
さて、今年は本当に「怒涛」という言葉が似合う1年でした。
去年の今頃、今年がこんな1年になるとは全く思ってもおらず
学校の休校から始まり、ソーシャルディスタンス、密を避ける、アルコール消毒の徹底、冬でも換気など
今までの生活が大きく変わった1年でした。特にマスクを着けたままの授業が一番斬新でした!今では慣れましたが…
そんな中でも感じたことは「学習内容に変化はない」ということです。
休校期間などなかったかのように、今の小中学生は例年と同じところまで学校の授業も進んでおり
静岡県の公立高校入試は例年とテスト範囲も全く変わりありません。
だからこそ「自分たちの出来ることを安全に配慮して提供する」ということを続けてきました。
今の中学3年生は受験生として今まで以上の努力をしてもらい、高校生になること。
1・2年生は1回1回の定期テストでしっかりと努力し、そこで出来なかったことを次のテストで努力する。
小学生は楽しく学習習慣をつける。苦手強化を無くす。得意教科を作る。
ということを意識して過ごしてきました。
来年度はこの意識をさらにパワーアップして行きたいと思います!
本当に今年1年ここまでやってこれたのは
生徒の頑張りと保護者の方のご理解・ご協力があったからです。
本当にありがとうございました!
来年も力いっぱい頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
- Newer: 豊田校2(S日記第40回) 2020年
- Older: もういくつ寝ると・・・
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://bunrigakuin.blog100.fc2.com/tb.php/20648-ce661dd9
- Listed below are links to weblogs that reference
- 今年1年ありがとうございました【第96回】 from 文理学院