- 2019-08-15
- 田子浦校
こんにちは、田子浦校の平田です。
本日より授業再開!夏期講習もいよいよ大詰めとなりました。もうひと踏ん張り、気合いで乗り切って行きましょう!
再開初日は小学生の勉強&かき氷大会でした。みんな一生懸命宿題をやり、その後はお楽しみのかき氷でした。ちなみに私は休み中に750mLの巨大かき氷「白熊」を食べました。頭痛にも襲われず、完食しました。大きさ比較がトイレットペーパーですみません。

8月15日といえば終戦記念日ですが、敢えて別の話題にしてみました。
永禄10(1567)年8月15日、織田信長が美濃・斎藤龍興の居城・稲葉山城を攻略し、名前を岐阜城、その地を岐阜と改めました。これは中国において理想とされていた周王朝発祥の地「岐山」に準えたものでした。ここを拠点にして天下を治めるという信長の決意を示したものでした。
「地名を変える」というのは、外国ではいろいろな人がやっていました。アレキサンダー大王のアレキサンドリアやコンスタンティヌス大帝のコンスタンティノープル(現在のイスタンブール)などはその例ですが、日本では天皇以外にやった人はいませんでした。
これ以降、いろいろな人が信長の真似をして地名を変えるようになります。豊臣秀吉は「今浜」を「長浜」に、徳川家康は「曳馬」を「浜松」に改めました。軍師官兵衛の息子・黒田長政は九州で新たに本拠地とした土地を、生まれ故郷と同じ「福岡」と変えようとしましたが、古くから商人の町として栄えた「博多」の猛反発を食らったため、武士の町「福岡」と商人の町「博多」が共存するようになりました。
ちなみに家康は本拠地を江戸に移した際、旗印「厭離穢土 欣求浄土(おんりえど ごんぐじょうど)」に通じることから、そのまま使用しました。
田子浦校 平田
本日より授業再開!夏期講習もいよいよ大詰めとなりました。もうひと踏ん張り、気合いで乗り切って行きましょう!
再開初日は小学生の勉強&かき氷大会でした。みんな一生懸命宿題をやり、その後はお楽しみのかき氷でした。ちなみに私は休み中に750mLの巨大かき氷「白熊」を食べました。頭痛にも襲われず、完食しました。大きさ比較がトイレットペーパーですみません。

8月15日といえば終戦記念日ですが、敢えて別の話題にしてみました。
永禄10(1567)年8月15日、織田信長が美濃・斎藤龍興の居城・稲葉山城を攻略し、名前を岐阜城、その地を岐阜と改めました。これは中国において理想とされていた周王朝発祥の地「岐山」に準えたものでした。ここを拠点にして天下を治めるという信長の決意を示したものでした。
「地名を変える」というのは、外国ではいろいろな人がやっていました。アレキサンダー大王のアレキサンドリアやコンスタンティヌス大帝のコンスタンティノープル(現在のイスタンブール)などはその例ですが、日本では天皇以外にやった人はいませんでした。
これ以降、いろいろな人が信長の真似をして地名を変えるようになります。豊臣秀吉は「今浜」を「長浜」に、徳川家康は「曳馬」を「浜松」に改めました。軍師官兵衛の息子・黒田長政は九州で新たに本拠地とした土地を、生まれ故郷と同じ「福岡」と変えようとしましたが、古くから商人の町として栄えた「博多」の猛反発を食らったため、武士の町「福岡」と商人の町「博多」が共存するようになりました。
ちなみに家康は本拠地を江戸に移した際、旗印「厭離穢土 欣求浄土(おんりえど ごんぐじょうど)」に通じることから、そのまま使用しました。
田子浦校 平田
- Newer: 夏期合宿⑥
- Older: 時代の犠牲者(8月15日に思うこと)