- 2019-05-17
- 河口湖校
河口湖校の清水です。
私は高校生の時に弓道を始め、約10年間続けました。文理学院の講師になってからは、まったくしていませんでしたが、今年から再び始めようと思い、手軽に練習できるようにゴム弓を購入しました。
1本の矢を射るのに、射法八節という8つの動作があります。15年以上もしていないので知識も体の使い方も忘れていると思いきや、いざゴム弓を引いてみると体が自然に射法八節一つひとつに反応しているのです!しかも正しい姿勢で引くことができているのです!とても驚きました。
高校生の時、定期テスト期間以外の日々は全て弓の練習をしていました。大学生になってからも地元の弓道会で毎日のように練習を続けました。約10年間で何万回弓を引いたことでしょうか…繰り返し行っていればブランクがあったとしても頭と体が覚えているんだなと思った次第です。体が思うように動くことがわかったので、今年中には道場で本物の弓を引きたいですね。
今、河口湖校は中間テスト対策で授業も自習室も盛り上がっています。ワークは1回だけではなく何回も繰り返しましょう。そうすれば必ず定着し、良い成績がとれますよ。
私は高校生の時に弓道を始め、約10年間続けました。文理学院の講師になってからは、まったくしていませんでしたが、今年から再び始めようと思い、手軽に練習できるようにゴム弓を購入しました。
1本の矢を射るのに、射法八節という8つの動作があります。15年以上もしていないので知識も体の使い方も忘れていると思いきや、いざゴム弓を引いてみると体が自然に射法八節一つひとつに反応しているのです!しかも正しい姿勢で引くことができているのです!とても驚きました。
高校生の時、定期テスト期間以外の日々は全て弓の練習をしていました。大学生になってからも地元の弓道会で毎日のように練習を続けました。約10年間で何万回弓を引いたことでしょうか…繰り返し行っていればブランクがあったとしても頭と体が覚えているんだなと思った次第です。体が思うように動くことがわかったので、今年中には道場で本物の弓を引きたいですね。
今、河口湖校は中間テスト対策で授業も自習室も盛り上がっています。ワークは1回だけではなく何回も繰り返しましょう。そうすれば必ず定着し、良い成績がとれますよ。
- Newer: 定期テスト対策開始!!
- Older: 唐瀬校 【夏期講習受付開始!】
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://bunrigakuin.blog100.fc2.com/tb.php/13495-3412dbdb
- Listed below are links to weblogs that reference
- 繰り返しやってきたこと (河口湖) from 文理学院