- 2017-12-28
- 中原校
333回。数字が並んだだけですが、なんかいい感じですね。何を書いたらよいのか、ドキドキしますね。では、いってみよう!!
今年もお仕事は3日間に。
今年は中原校開校初年度で、ちょうど1年前からチラシを作成したり、なんなりで生徒募集のためのお仕事を進めながら、唐瀬校の授業をがんばっていましたね~。もう1年かぁ~。文理にとってのビッグニュースはやはり「学研グループへの加盟」ということになりますが、中原校にも色々なニュースがあります。もちろん一番は開校から6ヶ月で塾生数が100名を超え、その後も入塾が続いていることですね。短期間に支持をされるのには、我々の努力もありますが、塾生たちのがんばり、保護者の皆様からのご支持があってこそです。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。また、最近のニュースでは杉山先生の入籍などもありますね。来年も中原校は皆様のお役に立てるよう、更に進化していきますよ!!ご期待くださいね!!
中3受験対策も順調に。
年明けの1月4日に模試があるのですが、それに向けて冬期講習は授業を組み立ててきました。毎回の授業のスケジュールは大雑把には組んでいますが、「授業も生もの」で毎日毎日、生徒の様子や出来具合などを考えてやることを微調整しながら進んでいます。同時に、同じ問題を解説するでも、切込み方が違ったり、ポイントの置き所を大きく変えたりと、「生徒も生もの(生き物)」ですので、授業内での微調整も欠かしません。我々はプロですからマニュアルは存在しません。マニュアル通りの授業は「形があって中身が全くないのと同じである」と私は考えています。文理には授業マニュアルは存在しません。経験を積んで、いいものを先輩から盗み、研究して、勉強して、生徒の出来具合を見ながら・・・授業の研鑽とはそういうものなんです。今日、中3AクラスのMさんに「どうだ?英語は調子出てきたか??」と聞くと、「面白くなってきました!英文がスラスラ読めるようになってきました!」と笑顔で返してきてくれました。12月に入り、冬期講習前には20個以上の文章読解を行い、冬期講習では今日までの5日間で授業と課題で20個ほどの文章読解を解きまくる・・・1ヶ月で40個の入試レベルの文章に当たってきたわけですから、読めるようになるのは当然・・・いやいや、読み方を教えているから当然なのですが・・・本当にこの12月、実力がついてきたなぁと思える生徒たちがちらほら出てきました。頼もしい受験生たちです。


🚙🚗🚘
追伸:昨晩の仕事帰りは久しぶりに「矢吹」というお店で食事をし、そのまま日本平へドライブに出かけました。先日、走行距離が40,000kmを超えた愛車のデフオイルとCVTオイルの交換をしたのですが、もう滅茶苦茶走りが違うわけです(^^)/よし、久しぶりに行くか!!と深夜0時から走ってきました。途中パトカー2台とすれ違うも、他に車はなくスイスイと頂上へ。いい気分転換となりました!!明後日はエンジオイルも変えて、年末年始のロングドライブに備えたいと思います。
今年もお仕事は3日間に。
今年は中原校開校初年度で、ちょうど1年前からチラシを作成したり、なんなりで生徒募集のためのお仕事を進めながら、唐瀬校の授業をがんばっていましたね~。もう1年かぁ~。文理にとってのビッグニュースはやはり「学研グループへの加盟」ということになりますが、中原校にも色々なニュースがあります。もちろん一番は開校から6ヶ月で塾生数が100名を超え、その後も入塾が続いていることですね。短期間に支持をされるのには、我々の努力もありますが、塾生たちのがんばり、保護者の皆様からのご支持があってこそです。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。また、最近のニュースでは杉山先生の入籍などもありますね。来年も中原校は皆様のお役に立てるよう、更に進化していきますよ!!ご期待くださいね!!
中3受験対策も順調に。
年明けの1月4日に模試があるのですが、それに向けて冬期講習は授業を組み立ててきました。毎回の授業のスケジュールは大雑把には組んでいますが、「授業も生もの」で毎日毎日、生徒の様子や出来具合などを考えてやることを微調整しながら進んでいます。同時に、同じ問題を解説するでも、切込み方が違ったり、ポイントの置き所を大きく変えたりと、「生徒も生もの(生き物)」ですので、授業内での微調整も欠かしません。我々はプロですからマニュアルは存在しません。マニュアル通りの授業は「形があって中身が全くないのと同じである」と私は考えています。文理には授業マニュアルは存在しません。経験を積んで、いいものを先輩から盗み、研究して、勉強して、生徒の出来具合を見ながら・・・授業の研鑽とはそういうものなんです。今日、中3AクラスのMさんに「どうだ?英語は調子出てきたか??」と聞くと、「面白くなってきました!英文がスラスラ読めるようになってきました!」と笑顔で返してきてくれました。12月に入り、冬期講習前には20個以上の文章読解を行い、冬期講習では今日までの5日間で授業と課題で20個ほどの文章読解を解きまくる・・・1ヶ月で40個の入試レベルの文章に当たってきたわけですから、読めるようになるのは当然・・・いやいや、読み方を教えているから当然なのですが・・・本当にこの12月、実力がついてきたなぁと思える生徒たちがちらほら出てきました。頼もしい受験生たちです。


🚙🚗🚘
追伸:昨晩の仕事帰りは久しぶりに「矢吹」というお店で食事をし、そのまま日本平へドライブに出かけました。先日、走行距離が40,000kmを超えた愛車のデフオイルとCVTオイルの交換をしたのですが、もう滅茶苦茶走りが違うわけです(^^)/よし、久しぶりに行くか!!と深夜0時から走ってきました。途中パトカー2台とすれ違うも、他に車はなくスイスイと頂上へ。いい気分転換となりました!!明後日はエンジオイルも変えて、年末年始のロングドライブに備えたいと思います。
- Newer: 冬期講習中!!【甲府南校】
- Older: 富士宮西校【小学生燃えています!!そして集中です!!】
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://bunrigakuin.blog100.fc2.com/tb.php/10552-3f0cc364
- Listed below are links to weblogs that reference
- 中原校(333回):【ビンゴ!!👨】 from 文理学院