Home > 2020年07月10日
2020年07月10日
富士宮西校【加点方式で考えてみよう】
- 2020-07-10 (Fri)
- 富士宮西校
こんにちは、古城です。
勉強していても、なかなか問題が解けなかったり、小テストなどの点数に結びつかなかったりすると、「こんなに頑張っているのに何で…」って、気分が萎えてしまうことってありますよね。
でも、そんなときは、こう考えてみてください。
・前にできなかった問題が、今回はできたかな?
・問題は解けなくても、その問題を解くために必要な知識を1つでも多く吸収できたかな?
それまで勉強に集中できていなかった皆さんであれば、
前よりも長く、集中して授業を受けることができたかな?
こういった具合に、加点方式で考えてみると、少し見方は変わってくるはずです。テストの点数が同じ50点でも、それまで20点しか取れていなかった人にとっては、大きな進歩です。問題1問1問で見てみても、「見当違いな答え」よりは「おおよその見当はあっているもの」、「×」よりは「△」、「△」よりは「〇」というように、段階を追って考えてみると、「点数に反映されない学力の向上」が見えてくるはずです。
生徒の皆さんのそういった一歩一歩のレベルアップを、わたしたちは見ていますよ。
(古城 大志)
勉強していても、なかなか問題が解けなかったり、小テストなどの点数に結びつかなかったりすると、「こんなに頑張っているのに何で…」って、気分が萎えてしまうことってありますよね。
でも、そんなときは、こう考えてみてください。
・前にできなかった問題が、今回はできたかな?
・問題は解けなくても、その問題を解くために必要な知識を1つでも多く吸収できたかな?
それまで勉強に集中できていなかった皆さんであれば、
前よりも長く、集中して授業を受けることができたかな?
こういった具合に、加点方式で考えてみると、少し見方は変わってくるはずです。テストの点数が同じ50点でも、それまで20点しか取れていなかった人にとっては、大きな進歩です。問題1問1問で見てみても、「見当違いな答え」よりは「おおよその見当はあっているもの」、「×」よりは「△」、「△」よりは「〇」というように、段階を追って考えてみると、「点数に反映されない学力の向上」が見えてくるはずです。
生徒の皆さんのそういった一歩一歩のレベルアップを、わたしたちは見ていますよ。
(古城 大志)
Home > 2020年07月10日

- 最近のコメント
-
- 文理学院(小澤):都留本部校(つるぶん) 小澤ブログ。「七つの球」 2020.7.11 (04/20)
- 大月:都留本部校(つるぶん) 小澤ブログ。「七つの球」 2020.7.11 (04/19)
- 文理学院(小澤):都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/19)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/18)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 中二S:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/16)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/13)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/10)
- 平:安西校R3-31【机間循環】 (04/08)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds