Home > 2020年07月
2020年07月
【長泉校】 夏期講習のクラス分けについて
- 2020-07-31 (Fri)
- 長泉校
お世話になっております。
長泉校の森本です。
本日から中学生の夏期講習が始まりました!
中学3年生から始まり、中学1年生(8月2日)、中学2年生(8月4日)で順次夏期講習が始まっていきます。
おかげさまで多くの夏期講習生を迎えることができまして、
長泉校がこれまでよりさらに活気づいた校舎になっています。
以前のブログにてお伝えした通り、
今年度の夏期講習は学年ごとに明確な意図を設定しています。
○ 中学3年生であれば、『学力調査試験の対策を万全に期すこと』
○ 中学1・2年生であれば、『夏休み明けの定期テストを成功させること』
○ 小学生であれば、『学力・勉強習慣を定着させること』
このような意図をもって、長泉校スタッフは授業をしていきます。
そして夏期講習が始まるにあたり、全学年において『クラス分け』を行いました。
どのクラスになるのかは水・木曜日の授業内で告知済ではありますが、、、
このクラス分けは『到達度テストの結果のみ』で判断しました。
到達度テスト以外の要素はすべて除外し、7月初旬での塾内成績が判断基準になっています。
これによってクラスが上がる人、変わらない人、下がる人がいます。
そこでクラスが変更になる人へメッセージです。
○ クラスが上がる人
クラスが上がる人は共通して点数が以前より伸びていますが、
クラスが上がる場合、授業のスピード感に驚く人が少なくありません。
授業の進み方が速いと感じる場合もありますし、先生の話し方が少し速いなと思うかもしれません。
それに加えて、授業中の雰囲気がピリッとしていると思うことも増えると思います。
クラスが上がるということは『そういうことも含まれています』ので、全力で授業についていってください。
○ クラスが変わらない人
自分の成績がどれぐらいの位置にあるのかを今一度確認してみてください。
クラスが変わらない人たちは、クラスが変わる人たちを迎え入れる側でもあります。
クラスが上がってきた人たちは総じて点数を伸ばしてきた人達なので、
みなさんはその人たちに負けないように頑張ってください。
○ クラスが下がる人
クラスが下がる人たちに向けては、先生が個別でいろいろと話をしていきます。
決して悲観的な気持ちにならず、
受け止めるべきところは受け止め、
変わるべきところは変え、
進むべきところは進みましょう。
先生たちはクラスが下がったからといって見放したりしませんからね。
次に元のクラスへ戻るときには、パワーアップしまくって、堂々と帰還しましょう!
夏期講習は自分の力を磨く時間を多くとれる貴重な期間です。
ぼーっとして何もしない時間をなるべく作らないように、
意識して勉強時間を作りましょうね!
ということで本日は以上です!
ちなみに、、、、、
夏期講習はまだまだ間に合いますよ!
明日8/1(土)も午後1時から校舎を開けて申込受付準備をしております。
周囲で迷っている方や、申し込みを忘れていたという方が周囲にいらっしゃれば、
校舎までお電話いただければまだまた手続きできます!
とお伝えいただければ幸いです。
また、明後日8/2(日)は午後6時から急遽夏期講習説明会を開催いたします。
是非ご参加ください。
長泉校TEL: 055-943-5180
長泉校 森本
長泉校の森本です。
本日から中学生の夏期講習が始まりました!
中学3年生から始まり、中学1年生(8月2日)、中学2年生(8月4日)で順次夏期講習が始まっていきます。
おかげさまで多くの夏期講習生を迎えることができまして、
長泉校がこれまでよりさらに活気づいた校舎になっています。
以前のブログにてお伝えした通り、
今年度の夏期講習は学年ごとに明確な意図を設定しています。
○ 中学3年生であれば、『学力調査試験の対策を万全に期すこと』
○ 中学1・2年生であれば、『夏休み明けの定期テストを成功させること』
○ 小学生であれば、『学力・勉強習慣を定着させること』
このような意図をもって、長泉校スタッフは授業をしていきます。
そして夏期講習が始まるにあたり、全学年において『クラス分け』を行いました。
どのクラスになるのかは水・木曜日の授業内で告知済ではありますが、、、
このクラス分けは『到達度テストの結果のみ』で判断しました。
到達度テスト以外の要素はすべて除外し、7月初旬での塾内成績が判断基準になっています。
これによってクラスが上がる人、変わらない人、下がる人がいます。
そこでクラスが変更になる人へメッセージです。
○ クラスが上がる人
クラスが上がる人は共通して点数が以前より伸びていますが、
クラスが上がる場合、授業のスピード感に驚く人が少なくありません。
授業の進み方が速いと感じる場合もありますし、先生の話し方が少し速いなと思うかもしれません。
それに加えて、授業中の雰囲気がピリッとしていると思うことも増えると思います。
クラスが上がるということは『そういうことも含まれています』ので、全力で授業についていってください。
○ クラスが変わらない人
自分の成績がどれぐらいの位置にあるのかを今一度確認してみてください。
クラスが変わらない人たちは、クラスが変わる人たちを迎え入れる側でもあります。
クラスが上がってきた人たちは総じて点数を伸ばしてきた人達なので、
みなさんはその人たちに負けないように頑張ってください。
○ クラスが下がる人
クラスが下がる人たちに向けては、先生が個別でいろいろと話をしていきます。
決して悲観的な気持ちにならず、
受け止めるべきところは受け止め、
変わるべきところは変え、
進むべきところは進みましょう。
先生たちはクラスが下がったからといって見放したりしませんからね。
次に元のクラスへ戻るときには、パワーアップしまくって、堂々と帰還しましょう!
夏期講習は自分の力を磨く時間を多くとれる貴重な期間です。
ぼーっとして何もしない時間をなるべく作らないように、
意識して勉強時間を作りましょうね!
ということで本日は以上です!
ちなみに、、、、、
夏期講習はまだまだ間に合いますよ!
明日8/1(土)も午後1時から校舎を開けて申込受付準備をしております。
周囲で迷っている方や、申し込みを忘れていたという方が周囲にいらっしゃれば、
校舎までお電話いただければまだまた手続きできます!
とお伝えいただければ幸いです。
また、明後日8/2(日)は午後6時から急遽夏期講習説明会を開催いたします。
是非ご参加ください。
長泉校TEL: 055-943-5180
長泉校 森本
Home > 2020年07月

- 最近のコメント
-
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/13)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/10)
- 平:安西校R3-31【机間循環】 (04/08)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/05)
- :林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/04)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- ペンギン:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 文理学院:双葉校(第257回) 本日もテスト対策でした! (02/15)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds