Home > 2019年12月17日
2019年12月17日
流星群!
- 2019-12-17 (Tue)
- 田子浦校
こんばんは。
勝又先生のブログにもある通り、
冬期講習説明会の追加開催が決定しました!
12月21日(土)午後6:00~
飛び入り参加大歓迎! 皆様の参加をお待ちしております。
個別の説明も行います。説明会当日のご参加が難しい方は田子浦校舎までお電話( 64-4833 )下さい。
14日(土)夜から15日(日)未明にかけて「ふたご座流星群」が出現のピークを迎えました。月が明るすぎてあまりよく見えなかったそうです(三村は見てません)が、それでも3分に1つくらいは見えたんじゃないでしょうか。
さて今年最後の流星群は「こぐま座流星群」です。こぐま座というのは北極星を含む星座で、1年じゅう北の空に見えます(ちなみに北極星がほとんど動かないように見える理由は「北極星が地軸の北極側の延長上にあるから」です! 受験生の皆さん、書けますか?)。
ただ、あまりたくさん見える流星群ではないのと、今回のピークが12/23(月)の正午ごろとのことなので、22日深夜か23日夜が見ごろとなりそうです。観測するときはじゅうぶん防寒しましょう。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2019年度公立入試
富士高128名 合格
合格実績 地域№1 の文理学院
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
田子浦校 三村
勝又先生のブログにもある通り、
冬期講習説明会の追加開催が決定しました!
12月21日(土)午後6:00~
飛び入り参加大歓迎! 皆様の参加をお待ちしております。
個別の説明も行います。説明会当日のご参加が難しい方は田子浦校舎までお電話( 64-4833 )下さい。
14日(土)夜から15日(日)未明にかけて「ふたご座流星群」が出現のピークを迎えました。月が明るすぎてあまりよく見えなかったそうです(三村は見てません)が、それでも3分に1つくらいは見えたんじゃないでしょうか。
さて今年最後の流星群は「こぐま座流星群」です。こぐま座というのは北極星を含む星座で、1年じゅう北の空に見えます(ちなみに北極星がほとんど動かないように見える理由は「北極星が地軸の北極側の延長上にあるから」です! 受験生の皆さん、書けますか?)。
ただ、あまりたくさん見える流星群ではないのと、今回のピークが12/23(月)の正午ごろとのことなので、22日深夜か23日夜が見ごろとなりそうです。観測するときはじゅうぶん防寒しましょう。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2019年度公立入試
富士高128名 合格
合格実績 地域№1 の文理学院
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
田子浦校 三村
Home > 2019年12月17日

- 最近のコメント
-
- 文理学院(小澤):都留本部校(つるぶん) 小澤ブログ。「七つの球」 2020.7.11 (04/20)
- 大月:都留本部校(つるぶん) 小澤ブログ。「七つの球」 2020.7.11 (04/19)
- 文理学院(小澤):都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/19)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/18)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 中二S:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/16)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/13)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/10)
- 平:安西校R3-31【机間循環】 (04/08)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds