Home > 2019年09月19日
2019年09月19日
一回一回の授業を大切に
- 2019-09-19 (Thu)
- 田子浦校
こんにちは、田子浦校の平田です。
現在第二回学調に向けて、社会の基礎特訓、英語の基礎特訓、英語の発展特訓を行っています。参加者全員、集中して取り組んでいます。
でも大切なのは一回一回の授業です。ここをおろそかにしては元も子もありません。安易な遅刻・欠席に気をつけて、普段の授業内容を確実に身につけるようにしていきましょう。
元亨4(1324)年9月19日、後醍醐天皇による討幕計画が発覚、首謀者として天皇の家来・日野俊基、日野資朝らが捕えられました。元亨4年は12月に「正中」と改元されるので、この事件は「正中の変」と呼ばれています。
後醍醐天皇は元弘元(1331)年に再度討幕計画を立てますが、これも発覚し、今度は天皇自身が島流しにされました。しかし、楠木正成らの奮戦で幕府を見限る武士が続出し、鎌倉幕府は滅亡しました。
楠木正成が最終決戦地・湊川に向かう時の息子・正行との別れをテーマにした「菊水」という曲があります。10月の沼津市芸術祭で三味線を演奏します。

田子浦校 平田
現在第二回学調に向けて、社会の基礎特訓、英語の基礎特訓、英語の発展特訓を行っています。参加者全員、集中して取り組んでいます。
でも大切なのは一回一回の授業です。ここをおろそかにしては元も子もありません。安易な遅刻・欠席に気をつけて、普段の授業内容を確実に身につけるようにしていきましょう。
元亨4(1324)年9月19日、後醍醐天皇による討幕計画が発覚、首謀者として天皇の家来・日野俊基、日野資朝らが捕えられました。元亨4年は12月に「正中」と改元されるので、この事件は「正中の変」と呼ばれています。
後醍醐天皇は元弘元(1331)年に再度討幕計画を立てますが、これも発覚し、今度は天皇自身が島流しにされました。しかし、楠木正成らの奮戦で幕府を見限る武士が続出し、鎌倉幕府は滅亡しました。
楠木正成が最終決戦地・湊川に向かう時の息子・正行との別れをテーマにした「菊水」という曲があります。10月の沼津市芸術祭で三味線を演奏します。

田子浦校 平田
Home > 2019年09月19日

- 最近のコメント
-
- 文理学院 林T:林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/05)
- :林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/04)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- ペンギン:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 文理学院:双葉校(第257回) 本日もテスト対策でした! (02/15)
- 羽鳥&豊田 作原:豊田校2(ぼんくら道Part15「新春」 (02/09)
- 東桂 森:豊田校2(ぼんくら道Part15「新春」 (01/19)
- さわ:Dr.モリー (01/05)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds