Home > 2019年04月24日
2019年04月24日
中原校からこんにちは!
- 2019-04-24 (Wed)
- 中原校
中1英語単元テスト実施中!
満点合格は
Yさん
Mさん
Yさん
3名です!
バラスーシ!
テストすることで、自分の理解度を確かめることができます。
「分かった→出来た→覚えた」までを徹底するのが文理です。
特に英単語はキッチリ覚えなければいけません。
その時に大切なのは、やり方です。
目で覚えようとしてはいけません。
なぜ、その発音でその綴りになるのか。
また、その綴りにはどんな意味があるのか。
さらに、似たような綴りと発音を持つ他の単語は何か。
などなど
まずは理解して、
そして、手で書いて覚えましょう。
手と脳はつながっています。
手で覚えるのです。
その時に自分で発音しながら、それを聴きながら
書けばさらに効果大です。
このやり方って、
50年前も同じです。
ここは変わらないです。
私たちの生活環境がとてつもなく
便利になってはいますが、
学ぶことを楽しむことはあっても
楽をすることだけに走ってはいけません。
一緒に文理で頑張りましょう!

写真は、文具館コバヤシ馬淵本店で購入した「今治タオル」です。
サッカーのFC今治の岡田武史さんのネット記事を見ていた流れで知りました。
中原校 白石
満点合格は
Yさん
Mさん
Yさん
3名です!
バラスーシ!
テストすることで、自分の理解度を確かめることができます。
「分かった→出来た→覚えた」までを徹底するのが文理です。
特に英単語はキッチリ覚えなければいけません。
その時に大切なのは、やり方です。
目で覚えようとしてはいけません。
なぜ、その発音でその綴りになるのか。
また、その綴りにはどんな意味があるのか。
さらに、似たような綴りと発音を持つ他の単語は何か。
などなど
まずは理解して、
そして、手で書いて覚えましょう。
手と脳はつながっています。
手で覚えるのです。
その時に自分で発音しながら、それを聴きながら
書けばさらに効果大です。
このやり方って、
50年前も同じです。
ここは変わらないです。
私たちの生活環境がとてつもなく
便利になってはいますが、
学ぶことを楽しむことはあっても
楽をすることだけに走ってはいけません。
一緒に文理で頑張りましょう!

写真は、文具館コバヤシ馬淵本店で購入した「今治タオル」です。
サッカーのFC今治の岡田武史さんのネット記事を見ていた流れで知りました。
中原校 白石
Home > 2019年04月24日

- 最近のコメント
-
- 文理学院(小澤):都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/19)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/18)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 中二S:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/16)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/13)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/10)
- 平:安西校R3-31【机間循環】 (04/08)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/05)
- :林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/04)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds