Home > 2018年12月01日
2018年12月01日
超二流になろう
- 2018-12-01 (Sat)
- 甲府南西校
野球の話ばかりになりますが、元プロ野球の監督の野村克也さんの著書をよく読みます。その中に出てくる言葉で「超二流」という言葉が出てきます。
「一流」の人間は数えるほどしかいません。それは、認めたくはないことではありますが、やはり、才能というものが関係しているのでしょう。でも、才能がなくても努力次第で「一流」に近づくことはできます。そして、そういう人間こそ、組織の中で自分の立ち位置を理解し、組織がうまく機能するように動いてくれます。リーダーにとって、そういう人間は他に代え難い貴重な人材となります。前回取り上げた、木村拓也さんはその最たるものでしょう。
野球だけでなく、すべてのことに通じると思います。「自分には、才能がない。努力しても無駄だ。」と腐る人間はよくいます。でも、一歩立ち止まって、腐る前に今の自分にできる精一杯の努力をしましょう。その努力を続けていけば、必ず周りの人間が見ていてくれます。形はどうあれ、努力は結実すると思います。そして、そのときのあなたは、確実に「一流」に近づいているでしょう。だから生徒のみなさん、努力をし続けてください。僕らもがんばります。一緒に「一流」に近づきましょう。
奥山
「一流」の人間は数えるほどしかいません。それは、認めたくはないことではありますが、やはり、才能というものが関係しているのでしょう。でも、才能がなくても努力次第で「一流」に近づくことはできます。そして、そういう人間こそ、組織の中で自分の立ち位置を理解し、組織がうまく機能するように動いてくれます。リーダーにとって、そういう人間は他に代え難い貴重な人材となります。前回取り上げた、木村拓也さんはその最たるものでしょう。
野球だけでなく、すべてのことに通じると思います。「自分には、才能がない。努力しても無駄だ。」と腐る人間はよくいます。でも、一歩立ち止まって、腐る前に今の自分にできる精一杯の努力をしましょう。その努力を続けていけば、必ず周りの人間が見ていてくれます。形はどうあれ、努力は結実すると思います。そして、そのときのあなたは、確実に「一流」に近づいているでしょう。だから生徒のみなさん、努力をし続けてください。僕らもがんばります。一緒に「一流」に近づきましょう。
奥山
Home > 2018年12月01日

- 最近のコメント
-
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/13)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/10)
- 平:安西校R3-31【机間循環】 (04/08)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/05)
- :林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/04)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- ペンギン:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 文理学院:双葉校(第257回) 本日もテスト対策でした! (02/15)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds