Home > 2018年04月13日
2018年04月13日
メンタル強化のすゝめ②
- 2018-04-13 (Fri)
- 田子浦校
新学期も始まり、新クラスも決まり、激動の一週間だった田子浦校の皆さん。
部活動も中体連に向けて、徐々に本格化しますね。疲れと上手に付き合って、全てに前向きの取り組んでいきましょう!
新中1の皆さんは、新しい環境に慣れるのに時間がかかるでしょうが、体調に気を付けて、毎日を元気に過ごしましょう!
それでは、前回のメンタルトレーニングのお話の続きを少々。
前回は、伸びる生徒の第一条件として「絶対にできると信じて行動できる」ことをあげましたね。
今回は、そのような人がどのような思考を持っているのかを具体的に話しましょう。
伸びる生徒のほとんどが、同じような思考を持っています。スポーツ界では、そのような思考を「最強思考」と言いますが、その最強思考をもつ生徒に共通する、8点の思考を紹介します。
最強思考の脳には・・・
①明確なモチベーションがある
②「即行動」が条件づけられている
③過去ではなく、いつも未来を見ている
④いつも強気である
⑤悪いストレスがない
⑥全く不満がない
⑦いつもワクワクしている
⑧全てに自責で、誰かのせいにしない
①は中3の皆さんで言えば志望校ですよね。志望校に対する、合格したいという自分への期待値ですよね。それを常に持っていることが行動の力になるのです。
⑧は前回書きましたが、常に誰かの責任に押し付けている人は成長しません。成長しないばかりか、周囲に迷惑をかけます。自分自身の責任として行動をすることができる思考ならば、自然と周囲もサポートをしたくなりますよ。
メンタル強化のポイントは、とにかく自分自身は変わることができると信じること。
信じれば叶います。
そんな成長を間近で見られることを楽しみにしています!
田子浦校 佐野
部活動も中体連に向けて、徐々に本格化しますね。疲れと上手に付き合って、全てに前向きの取り組んでいきましょう!
新中1の皆さんは、新しい環境に慣れるのに時間がかかるでしょうが、体調に気を付けて、毎日を元気に過ごしましょう!
それでは、前回のメンタルトレーニングのお話の続きを少々。
前回は、伸びる生徒の第一条件として「絶対にできると信じて行動できる」ことをあげましたね。
今回は、そのような人がどのような思考を持っているのかを具体的に話しましょう。
伸びる生徒のほとんどが、同じような思考を持っています。スポーツ界では、そのような思考を「最強思考」と言いますが、その最強思考をもつ生徒に共通する、8点の思考を紹介します。
最強思考の脳には・・・
①明確なモチベーションがある
②「即行動」が条件づけられている
③過去ではなく、いつも未来を見ている
④いつも強気である
⑤悪いストレスがない
⑥全く不満がない
⑦いつもワクワクしている
⑧全てに自責で、誰かのせいにしない
①は中3の皆さんで言えば志望校ですよね。志望校に対する、合格したいという自分への期待値ですよね。それを常に持っていることが行動の力になるのです。
⑧は前回書きましたが、常に誰かの責任に押し付けている人は成長しません。成長しないばかりか、周囲に迷惑をかけます。自分自身の責任として行動をすることができる思考ならば、自然と周囲もサポートをしたくなりますよ。
メンタル強化のポイントは、とにかく自分自身は変わることができると信じること。
信じれば叶います。
そんな成長を間近で見られることを楽しみにしています!
田子浦校 佐野
Home > 2018年04月13日

- 最近のコメント
-
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 小中学部4月の予定表 H30.4.4 (04/07)
- H.I:都留本部校(つるぶん) 小中学部4月の予定表 H30.4.4 (04/06)
- 文理学院 小野:【中島校】3月を振り返って (04/01)
- H’s mom:【中島校】3月を振り返って (03/28)
- 文理学院 小野:【中島校】平成30年度静岡県公立高校入試合格速報 (03/26)
- 文理学院 小野:【中島校】平成30年度静岡県公立高校入試合格速報 (03/26)
- 公正取引委員会:地域実績No.1?? (03/22)
- たしかに:地域実績No.1?? (03/22)
- Y.Y:【中島校】平成30年度静岡県公立高校入試合格速報 (03/19)
- YATA:【中島校】平成30年度静岡県公立高校入試合格速報 (03/19)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds