Home > 2018年01月20日
2018年01月20日
熱い情熱!
- 2018-01-20 (Sat)
- 都留本部校
昨年の暮れに教え子に会った。
トヨタ自動車の電池・FC生技部 第1開発室で研究しているそうだ。
簡単にいうと燃料電池車ミライを研究開発している部署だ。
彼は中学校3年間すべてのテストで学年1位をとった秀才で、定期テスト対策中には1番最後まで残って勉強していた。
「エンジニアになりたい」と帰りに送っていく車の中で将来のことを熱く語っいたことを今でも覚えている。
高校、大学・大学院でも人一倍努力したに違いない。
将来何になりたい?と聞くと明確に答えられる生徒は案外少ない。(私自身も中学生の時には明確な目標は持ってはいなかったが)○○高校に行きたい、○○大学に入りたい、とは言うが、職業まで明確に答えることはあまりない。
そんなに速い段階で選択肢を狭めなくてもいいのでは、という意見もあるが、子供のころは神童と呼ばれたが、大人になったら凡人になる例が多いのは勉強して進学すことが目的になってしまっているからだろう。
あくまでも、進学は手段であり目的ではない。
若い人には明確に将来のビジョンもって努力してもらいたい。そして、熱い情熱(パッション)を持ち続けて欲しい。
Y.A
トヨタ自動車の電池・FC生技部 第1開発室で研究しているそうだ。
簡単にいうと燃料電池車ミライを研究開発している部署だ。
彼は中学校3年間すべてのテストで学年1位をとった秀才で、定期テスト対策中には1番最後まで残って勉強していた。
「エンジニアになりたい」と帰りに送っていく車の中で将来のことを熱く語っいたことを今でも覚えている。
高校、大学・大学院でも人一倍努力したに違いない。
将来何になりたい?と聞くと明確に答えられる生徒は案外少ない。(私自身も中学生の時には明確な目標は持ってはいなかったが)○○高校に行きたい、○○大学に入りたい、とは言うが、職業まで明確に答えることはあまりない。
そんなに速い段階で選択肢を狭めなくてもいいのでは、という意見もあるが、子供のころは神童と呼ばれたが、大人になったら凡人になる例が多いのは勉強して進学すことが目的になってしまっているからだろう。
あくまでも、進学は手段であり目的ではない。
若い人には明確に将来のビジョンもって努力してもらいたい。そして、熱い情熱(パッション)を持ち続けて欲しい。
Y.A
Home > 2018年01月20日

- 最近のコメント
-
- 文理学院 林T:林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/05)
- :林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/04)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- ペンギン:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 文理学院:双葉校(第257回) 本日もテスト対策でした! (02/15)
- 羽鳥&豊田 作原:豊田校2(ぼんくら道Part15「新春」 (02/09)
- 東桂 森:豊田校2(ぼんくら道Part15「新春」 (01/19)
- さわ:Dr.モリー (01/05)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds