Home > 2017年12月01日
2017年12月01日
中原校(308回):【テストお疲れ様(^^)/】
- 2017-12-01 (Fri)
- 中原校
今日は大里中1・2年生で到達度テスト、中3で学調②が実施されました。さすが、文理中原校塾生。早速、問題を持って来てくれました。英語を全学年解いてみましたよ。感想を含めて書いておきましょう。
中1英語【大里中】
文理の塾生にとっては非常に簡単に感じたと思います。英問英答が全部で5題出ていましたが、差がつくとすればそこでしょうか。基本中心の問題でしたね。教科書と学校のワークをしっかりと理解し、書けるようになっていれば40点を切ることはないと思います。
中2英語【大里中】
学校ワーク・教科書をベースに作成されています。問題全体としてバランスのよい問題で定期テストとしては良問と言えます。文理の塾生で指示した内容、チェックしている内容がクリアーできている生徒にとっては手ごたえのある問題だったと思います。今日は6名の中2が報告に来てくれましたが、全員「できました。40点以上は取れています」とのこと。8番の英作文で差がつくと思いますが、それ以外は大丈夫だったと思います。
中3英語【学調】
過去の学調英語で一番難解であったと私は思います。
5番の長文読解は生徒からすると頭にス~と入ってこなかったのではないでしょうか。11月の定期テスト範囲の文法である分詞や関係代名詞を使って1文が長くなっていることも読みづらい理由の1つですが、一番はこのスピーチの内容の書かれている順序が読みづらさを引き立てています。特に11行目の「80% of the people walk」から27行目の「~to the children.」まではいくつか読みにくい文が登場しますので、内容の把握に時間がかかったり、苦労した生徒は多いのではないでしょうか。設問では(3)の整序作文と(6)の英問英答で間違いをしそうですね。
6番の条件作文も1度は習ったことがあるが・・・う~ん・・・という感じの問題が羅列されています。例年のパターンとは少々ずれていますね。「対話表現」を重視した設定でしたね。
それ以外は特に難しい問題はありませんでしたが、生徒たちからすると、一部の英語が本当に得意の生徒を除いて「手ごたえのないテスト」ではなかったでしょうか。
🗻⛅🚙
文理の明日からの英語は?
テストが終わりましたので、明日から通常授業に戻ります。
1年生は12/8(金)からProgram9「現在進行形」の学習に入ります。2年生も12/8(金)からProgram9「比較表現」の学習がスタートします。3年生は明日、一部の中学では終わっていますが「目的格の関係代名詞」を指導します。その後(または並行して)中1・中2学調対策授業、中3入試対策授業と進んでいきます。
明日から1週間の連絡です(^^)/
12/2(土)
【中3】
午後2:00~午後8:00
英・数・国・理・社
【中2A】
午後7:30~午後10:00
英・数・社
12/3(日)
休講
12/4(月)
【中1・中2】
午後6:40~午後10:00
「静岡県統一模試」(数・国・理・社)
12/5(火)
【小5・小6】
午後5:00~午後6:30
「文理チャレンジテスト」(国・算)
【中3】
午後6:40~午後10:00
数・国・理・社
12/6(水)
【英検5級コース】
午後5:00~午後6:30
「文理チャレンジテスト」(英語)
【中1・2S】
午後7:30~午後10:00
「静岡県統一模試」(英語)
授業=数・国
12/7(木)
【小4】
午後5:00~午後6:30
「文理チャレンジテスト」(国・算)
【2A】
午後7:30~午後10:00
「静岡県統一模試」(英語)
授業=数・国
【中3】
午後7:30~午後10:00
英・数・国
('◇')ゞ('◇')ゞ('◇')ゞ
追伸:今日は杉山先生と佐野先生はお休みでしたが、佐野先生が「小学生の文チャレの対策をしに、ちょっとだけ来ます」と4:30頃に出社し小学生の面倒を見ていました。以前から思っていましたが熱心な教師です。責任感が強い佐野先生は生徒たちのテストが間近となると睡眠不足になったり、胃が痛くなったりするそうです。しかし、自分が就きたかった職業に就いている喜びが非常に大きいようです。もともとはJAの職員だった彼を私が採用したのですが、彼の真面目な姿勢はその頃と変わりなく、むしろ熱意が増しているようです。今日はありがとう!!私も明後日から休暇に入ります。土曜日の深夜(日曜日の早朝)に出て、福井県の永平寺を目指す予定です。永平寺は曹洞宗の本山。1度行きたかったお寺です。「そうとういいお寺ですね??」、「えい、へいm(__)m」なんて(笑)。日曜日は金沢に1泊する予定で宿を予約してありますが・・・着の身着のまま、木の実ナナって感じで、ロングドライブを愉しんでまいります。実は今日、愛車が12ヶ月点検&リコールによる完成検査を受けましたので、走りたくてウズウズしとるんですわ。明日の授業と説明会を大成功させて、休暇に入ります('◇')ゞ
中1英語【大里中】
文理の塾生にとっては非常に簡単に感じたと思います。英問英答が全部で5題出ていましたが、差がつくとすればそこでしょうか。基本中心の問題でしたね。教科書と学校のワークをしっかりと理解し、書けるようになっていれば40点を切ることはないと思います。
中2英語【大里中】
学校ワーク・教科書をベースに作成されています。問題全体としてバランスのよい問題で定期テストとしては良問と言えます。文理の塾生で指示した内容、チェックしている内容がクリアーできている生徒にとっては手ごたえのある問題だったと思います。今日は6名の中2が報告に来てくれましたが、全員「できました。40点以上は取れています」とのこと。8番の英作文で差がつくと思いますが、それ以外は大丈夫だったと思います。
中3英語【学調】
過去の学調英語で一番難解であったと私は思います。
5番の長文読解は生徒からすると頭にス~と入ってこなかったのではないでしょうか。11月の定期テスト範囲の文法である分詞や関係代名詞を使って1文が長くなっていることも読みづらい理由の1つですが、一番はこのスピーチの内容の書かれている順序が読みづらさを引き立てています。特に11行目の「80% of the people walk」から27行目の「~to the children.」まではいくつか読みにくい文が登場しますので、内容の把握に時間がかかったり、苦労した生徒は多いのではないでしょうか。設問では(3)の整序作文と(6)の英問英答で間違いをしそうですね。
6番の条件作文も1度は習ったことがあるが・・・う~ん・・・という感じの問題が羅列されています。例年のパターンとは少々ずれていますね。「対話表現」を重視した設定でしたね。
それ以外は特に難しい問題はありませんでしたが、生徒たちからすると、一部の英語が本当に得意の生徒を除いて「手ごたえのないテスト」ではなかったでしょうか。
🗻⛅🚙
文理の明日からの英語は?
テストが終わりましたので、明日から通常授業に戻ります。
1年生は12/8(金)からProgram9「現在進行形」の学習に入ります。2年生も12/8(金)からProgram9「比較表現」の学習がスタートします。3年生は明日、一部の中学では終わっていますが「目的格の関係代名詞」を指導します。その後(または並行して)中1・中2学調対策授業、中3入試対策授業と進んでいきます。
明日から1週間の連絡です(^^)/
12/2(土)
【中3】
午後2:00~午後8:00
英・数・国・理・社
【中2A】
午後7:30~午後10:00
英・数・社
12/3(日)
休講
12/4(月)
【中1・中2】
午後6:40~午後10:00
「静岡県統一模試」(数・国・理・社)
12/5(火)
【小5・小6】
午後5:00~午後6:30
「文理チャレンジテスト」(国・算)
【中3】
午後6:40~午後10:00
数・国・理・社
12/6(水)
【英検5級コース】
午後5:00~午後6:30
「文理チャレンジテスト」(英語)
【中1・2S】
午後7:30~午後10:00
「静岡県統一模試」(英語)
授業=数・国
12/7(木)
【小4】
午後5:00~午後6:30
「文理チャレンジテスト」(国・算)
【2A】
午後7:30~午後10:00
「静岡県統一模試」(英語)
授業=数・国
【中3】
午後7:30~午後10:00
英・数・国
('◇')ゞ('◇')ゞ('◇')ゞ
追伸:今日は杉山先生と佐野先生はお休みでしたが、佐野先生が「小学生の文チャレの対策をしに、ちょっとだけ来ます」と4:30頃に出社し小学生の面倒を見ていました。以前から思っていましたが熱心な教師です。責任感が強い佐野先生は生徒たちのテストが間近となると睡眠不足になったり、胃が痛くなったりするそうです。しかし、自分が就きたかった職業に就いている喜びが非常に大きいようです。もともとはJAの職員だった彼を私が採用したのですが、彼の真面目な姿勢はその頃と変わりなく、むしろ熱意が増しているようです。今日はありがとう!!私も明後日から休暇に入ります。土曜日の深夜(日曜日の早朝)に出て、福井県の永平寺を目指す予定です。永平寺は曹洞宗の本山。1度行きたかったお寺です。「そうとういいお寺ですね??」、「えい、へいm(__)m」なんて(笑)。日曜日は金沢に1泊する予定で宿を予約してありますが・・・着の身着のまま、木の実ナナって感じで、ロングドライブを愉しんでまいります。実は今日、愛車が12ヶ月点検&リコールによる完成検査を受けましたので、走りたくてウズウズしとるんですわ。明日の授業と説明会を大成功させて、休暇に入ります('◇')ゞ
Home > 2017年12月01日

- 最近のコメント
-
- 文理学院 林T:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 中二S:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/16)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/13)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/10)
- 平:安西校R3-31【机間循環】 (04/08)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/05)
- :林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/04)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- ペンギン:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds