Home > 2017年11月01日
2017年11月01日
初心忘るべからず。
- 2017-11-01 (Wed)
- 富士宮駅南校
こんばんは。
CSショックがやっと癒えてきたむかいです。
昨日、鞄の整理をしていたら、1冊のノートが出てきました。
(といっても、ノートの存在は常に知ってますが)
ここ数年はほぼ使っていなかったので、ちょっと見返してみました。
このノートは、文理学院に入社した1、2年目に
授業で黒板に書く案を練るために使っていたものです。
実際に授業でも使っていましたが、いつしか鞄からは出さなくなっていました。
でも、しっかり今の教え方の基礎にはなっています。
最初の案は、あれこれ伝えたいと思うものを連ねていたので
情報量が多く、また、授業時間内には到底終わりきらないものでした。
そこから先輩方のアドバイスを頂いたり、授業見学をしたりして
取捨選択し、修正・加筆を繰り返して今に至ります。
また、文理には各教科で授業研修の制度があります。
そこで他校舎の先生方の模擬授業を見る訳ですが、
これが本当に有意義なんです。
何度ここから教え方・使え方を拝借したことか(笑)
そんなことを思い出しながら、ノートをめくっていました。
これが原点だったなぁと思いながら。
その時は目の前のことに必死でした。
そんな私からのアドバイスですが、
とにかく、目の前のことを一生懸命やりましょう。
それが近いか遠いかはさておき、必ず役に立ちます。
後で後悔することのないよう、とにかく一生懸命やりましょう。(む)
一、根北、川二 ・・・ あと15日!!
川一 ・・・ あと19日!!
四、根南、芝川 ・・・ あと20日!!
二、三、北山 ・・・ あと21日!!
中3第2回学調 ・・・ あと30日!!
CSショックがやっと癒えてきたむかいです。
昨日、鞄の整理をしていたら、1冊のノートが出てきました。
(といっても、ノートの存在は常に知ってますが)
ここ数年はほぼ使っていなかったので、ちょっと見返してみました。
このノートは、文理学院に入社した1、2年目に
授業で黒板に書く案を練るために使っていたものです。
実際に授業でも使っていましたが、いつしか鞄からは出さなくなっていました。
でも、しっかり今の教え方の基礎にはなっています。
最初の案は、あれこれ伝えたいと思うものを連ねていたので
情報量が多く、また、授業時間内には到底終わりきらないものでした。
そこから先輩方のアドバイスを頂いたり、授業見学をしたりして
取捨選択し、修正・加筆を繰り返して今に至ります。
また、文理には各教科で授業研修の制度があります。
そこで他校舎の先生方の模擬授業を見る訳ですが、
これが本当に有意義なんです。
何度ここから教え方・使え方を拝借したことか(笑)
そんなことを思い出しながら、ノートをめくっていました。
これが原点だったなぁと思いながら。
その時は目の前のことに必死でした。
そんな私からのアドバイスですが、
とにかく、目の前のことを一生懸命やりましょう。
それが近いか遠いかはさておき、必ず役に立ちます。
後で後悔することのないよう、とにかく一生懸命やりましょう。(む)
一、根北、川二 ・・・ あと15日!!
川一 ・・・ あと19日!!
四、根南、芝川 ・・・ あと20日!!
二、三、北山 ・・・ あと21日!!
中3第2回学調 ・・・ あと30日!!
Home > 2017年11月01日

- 最近のコメント
-
- 文理学院 林T:林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/05)
- :林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/04)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- ペンギン:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 文理学院:双葉校(第257回) 本日もテスト対策でした! (02/15)
- 羽鳥&豊田 作原:豊田校2(ぼんくら道Part15「新春」 (02/09)
- 東桂 森:豊田校2(ぼんくら道Part15「新春」 (01/19)
- さわ:Dr.モリー (01/05)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds