Home > 2017年07月28日
2017年07月28日
中原校(200回):【実況(^^)/夏期講習⑬ etc】
- 2017-07-28 (Fri)
- 中原校
心地のよい疲労感とともに
今日は唐瀬校で社会の授業を担当してきました。中1・中2でしたが、本当に受講する姿勢も素晴らしい生徒ばかりで、大変楽しく授業ができました!!帰りがけの講習生がお迎えにきたお母さまに「本当に面白かった。わかりやすかった!」と言いながら帰っていったのが印象的でした。中1は「アフリカ」についての授業を行いましたが、私も十分な準備を積んで授業に臨みましたのでよかったと思います。1回、1回の授業が勝負ですからね、学習塾というのは。中原校ではない校舎での授業、ちょっとした緊張感のある日でしたが「心地のよい疲労感」とともに眠りにつけそうです(^^)/



いよいよ8月突入目前です(^^♪
文理では他の塾・予備校よりも早く講習会を始めているようですね。中3もだいぶ内容が進んでおりまして、17回ある英語の授業(学調模試を除く)も月曜日には8回目となり半分終わります。①長文読解、②リスニング、③総合問題と進んでいくわけですが、しっかりと仕上げていきたいと思います。
🎾🎾🎾🎾🎾🎾🎾🎾🎾
追伸:今回で200回目を迎えた中原校ブログですが、塾生・保護者の方で閲覧して下さるかたも少なくないようで、書いている私もモチベーションが上がっております。これから300回、400回と書いていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします!!
今日は唐瀬校で社会の授業を担当してきました。中1・中2でしたが、本当に受講する姿勢も素晴らしい生徒ばかりで、大変楽しく授業ができました!!帰りがけの講習生がお迎えにきたお母さまに「本当に面白かった。わかりやすかった!」と言いながら帰っていったのが印象的でした。中1は「アフリカ」についての授業を行いましたが、私も十分な準備を積んで授業に臨みましたのでよかったと思います。1回、1回の授業が勝負ですからね、学習塾というのは。中原校ではない校舎での授業、ちょっとした緊張感のある日でしたが「心地のよい疲労感」とともに眠りにつけそうです(^^)/



いよいよ8月突入目前です(^^♪
文理では他の塾・予備校よりも早く講習会を始めているようですね。中3もだいぶ内容が進んでおりまして、17回ある英語の授業(学調模試を除く)も月曜日には8回目となり半分終わります。①長文読解、②リスニング、③総合問題と進んでいくわけですが、しっかりと仕上げていきたいと思います。
🎾🎾🎾🎾🎾🎾🎾🎾🎾
追伸:今回で200回目を迎えた中原校ブログですが、塾生・保護者の方で閲覧して下さるかたも少なくないようで、書いている私もモチベーションが上がっております。これから300回、400回と書いていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします!!
Home > 2017年07月28日

- 最近のコメント
-
- 文理学院(小澤):都留本部校(つるぶん) 小澤ブログ。「七つの球」 2020.7.11 (04/20)
- 大月:都留本部校(つるぶん) 小澤ブログ。「七つの球」 2020.7.11 (04/19)
- 文理学院(小澤):都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/19)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/18)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 中二S:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/16)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/13)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/10)
- 平:安西校R3-31【机間循環】 (04/08)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds