Home > 2017年05月04日
2017年05月04日
モチベーション???
- 2017-05-04 (Thu)
- 富士宮駅南高等予備校
富士宮駅南高等予備校です。
GW真っ最中の5月4日ですが、
今日も駅南校は自習室OPENです。
部活やら
試合やら
遠征やら
旅行やらで、
GW課題を終えていない生徒さんが今日も自習室に来ています。
4月はテーマは、とにかく
①質問できるようになること!
②自習室を使えるようになること!
とにかく、とにかく、この2点でした。
実際に行動できている生徒さんもいれば、
そうでない生徒さんもいますが、
今後の学習の質と量を左右する、
ひじょうに重要な二つの要素だと確信しています。
僕たちはあきらめません。
5月も引き続き働きかけをしていきます!
ところで、今日勉強に来ていた生徒さんから、
こんな一言が。
「最近、勉強に対するモチベーションが上がらないですよね。」
次の一言が、
「将来何になりたいかも決まっていないし、
何を勉強したいのかも決まっていないから、
やる気が出ない。」
との事。
気持ちはわかります。
確かに将来なりたいものが小さなころから決まっていて、
「その夢に向かって頑張れる」力はとても大きく強いものです。
でもですね、
では将来の夢が決まっていない人は弱いのかといえば、
全くそんなことはありません。
むしろ高校生の段階で、将来なりたいものが決まっていない人なんて、
たくさんいます。
では、そんな人は、どうしたら勉強に対するモチベーションを上げられるのでしょうか?
今日、その生徒にアドバイスをしたのは、
「モチベーションを上げることを目指さないように」ということです。
過去、何年も高校生を指導してきて、本当に強いのは、
モチベーションを上げようなんて考えず、
目の前のことに全力で取り組み、
「ふつうの気持ち」で勉強できた生徒でした。
そうです。
目指すべきは、
「ふつうに勉強できること」です。
「普通に課題をクリアすること」です。
やる気は不要です。
勉強をするために、気持ちを持ち上げる必要はありません。
「学習の習慣化」です。
歯を磨くことと同じです。
「よおし、今日は張り切って歯を磨こう」
と、モチベーションを上げる人なんていません。
ふつうの気持ちで勉強できる。
ふつうの気持ちで、すべきことをしていく。
これが重要だと思います。
そして、
今後、なりたいものや、
やりたいことが見つかったとしても、
「ふつうにすべきことができる」ことは大きな武器になってくれます。
勉強を習慣化する。
この文章の初めに戻ってしまいますが、
自習室を使いましょう、生徒のみなさん。
僕たちは本気で、
生徒のみなさんに将来社会で活躍してほしいと思っています。
本当に本気です。
さて、明日も富士宮駅南校は自習室を開けて生徒のみなさんを
待っています。
ぜひぜひ。
(U)
GW真っ最中の5月4日ですが、
今日も駅南校は自習室OPENです。
部活やら
試合やら
遠征やら
旅行やらで、
GW課題を終えていない生徒さんが今日も自習室に来ています。
4月はテーマは、とにかく
①質問できるようになること!
②自習室を使えるようになること!
とにかく、とにかく、この2点でした。
実際に行動できている生徒さんもいれば、
そうでない生徒さんもいますが、
今後の学習の質と量を左右する、
ひじょうに重要な二つの要素だと確信しています。
僕たちはあきらめません。
5月も引き続き働きかけをしていきます!
ところで、今日勉強に来ていた生徒さんから、
こんな一言が。
「最近、勉強に対するモチベーションが上がらないですよね。」
次の一言が、
「将来何になりたいかも決まっていないし、
何を勉強したいのかも決まっていないから、
やる気が出ない。」
との事。
気持ちはわかります。
確かに将来なりたいものが小さなころから決まっていて、
「その夢に向かって頑張れる」力はとても大きく強いものです。
でもですね、
では将来の夢が決まっていない人は弱いのかといえば、
全くそんなことはありません。
むしろ高校生の段階で、将来なりたいものが決まっていない人なんて、
たくさんいます。
では、そんな人は、どうしたら勉強に対するモチベーションを上げられるのでしょうか?
今日、その生徒にアドバイスをしたのは、
「モチベーションを上げることを目指さないように」ということです。
過去、何年も高校生を指導してきて、本当に強いのは、
モチベーションを上げようなんて考えず、
目の前のことに全力で取り組み、
「ふつうの気持ち」で勉強できた生徒でした。
そうです。
目指すべきは、
「ふつうに勉強できること」です。
「普通に課題をクリアすること」です。
やる気は不要です。
勉強をするために、気持ちを持ち上げる必要はありません。
「学習の習慣化」です。
歯を磨くことと同じです。
「よおし、今日は張り切って歯を磨こう」
と、モチベーションを上げる人なんていません。
ふつうの気持ちで勉強できる。
ふつうの気持ちで、すべきことをしていく。
これが重要だと思います。
そして、
今後、なりたいものや、
やりたいことが見つかったとしても、
「ふつうにすべきことができる」ことは大きな武器になってくれます。
勉強を習慣化する。
この文章の初めに戻ってしまいますが、
自習室を使いましょう、生徒のみなさん。
僕たちは本気で、
生徒のみなさんに将来社会で活躍してほしいと思っています。
本当に本気です。
さて、明日も富士宮駅南校は自習室を開けて生徒のみなさんを
待っています。
ぜひぜひ。
(U)
Home > 2017年05月04日

- 最近のコメント
-
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 小中学部4月の予定表 H30.4.4 (04/07)
- H.I:都留本部校(つるぶん) 小中学部4月の予定表 H30.4.4 (04/06)
- 文理学院 小野:【中島校】3月を振り返って (04/01)
- H’s mom:【中島校】3月を振り返って (03/28)
- 文理学院 小野:【中島校】平成30年度静岡県公立高校入試合格速報 (03/26)
- 文理学院 小野:【中島校】平成30年度静岡県公立高校入試合格速報 (03/26)
- 公正取引委員会:地域実績No.1?? (03/22)
- たしかに:地域実績No.1?? (03/22)
- Y.Y:【中島校】平成30年度静岡県公立高校入試合格速報 (03/19)
- YATA:【中島校】平成30年度静岡県公立高校入試合格速報 (03/19)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds