Home > 2016年11月21日
2016年11月21日
富士宮西校【四中、根南、大富士、北山、西富士2日目FIGHT!!&芝川中行ってらっしゃい!!】
- 2016-11-21 (Mon)
- 富士宮西校
今日は1時にOPENし、さきほど11時までキッチリと対策授業と自習の対応でした!!いやぁ、気持ちがいいですね♪
午後2時からは、四中(根南中3も)の対策授業!!といいながら、大富士、北山、西富士、二中に三中と他の中学校もドンドン自習に来て頑張っていますからね( ^ω^ )
各学年ごとに2日目の科目を最終チェック☆中2、中3の国語の心配な生徒には、ここだけはという箇所を発問形式でこちらから投げかけて確認しましたが、やってよかったと思います(;^_^A
単元が古文中心ですので、暗記すべき箇所をしっかりと家でももう一度確認して下さいね!!!
英語に関しては、中3生は不定詞と、分詞、間接疑問文に、too...toや、so...thatなどなど文法も多岐にわたるので四中生はお手製のプリントを作って最終確認でした!!大丈夫だよ、かなり細かくやったぞ君たち☆彡
中1はもう一度、本文の穴埋めや、文法確認テストの再テスト、単語の最終確認をしました!!!
Unit6の3単現をしっかりね(^^)/
どの科目でも、みんなの目が「明日のテストでいい点とるぞ!!」ってなっているのがいいですね(*^^)vひっきりなしに質問もありますし、今日も中3生は数学の質問が多いと中野先生が判断して授業の順番も変えましたが。本当にこのテストの重要性をわかっているからこそですよね。生徒も必死なのは当たり前でしょうが、こちらも何が何でも結果を出してほしいと願うからこそ必死です。
そして、夕方へ・・・
あっという間の3コマ授業で2時間半ですが、集中し各科目の確認を終えてすっきりとした表情で帰っていく生徒は・・・
そこで帰る生徒は少なくて・・・ほとんどがそのまま残って自習モードに切り替えです!!!
小学生の文チャレ対策をする先生と、自習室を監督する先生にわかれ、しっかりと生徒の質問に答えていました!!!自由英作文の確認をしに来る生徒もいれば、理科の再テストや、社会の記述問題の確認、数学の証明などなど先生も生徒も必死必死です。
なかには軽食も食べて11時まで頑張る生徒もいました。
ただ気温の変化が激しく体調を崩しやすい季節ですから、無理をしないよう声掛けをしています。
特に中3生は定期テスト後に学調がまだ控えていますから、体調管理もしっかりしましょうね!!
夜は大富士、根南、北山、西富士の各学年の2日目の対策と、明日からテストの芝川中や、24日25日にテストを控える二中、三中の1、2年生の対策を行いました。
もちろん、昼から来ていた四中生もガッツリ自習をしています。大富士の2年生は英語も国語も手ごたえありという話ですから、楽しみです☆北山中1年の国語は相変わらず難しいとのことでしたが、直前にやった教材のおかげで助かったなんて話も聞きましたが。結果ばかりは返ってくるまでわかりませんので、みんなから嬉しい報告があることを楽しみにしています。この3週間一緒に頑張ってきましたからね、僕たちも本当に一生懸命みんなと同じ気持ちでテストに向かっていきますから!!!
さぁ、やることはやったでしょう!!あとはどーんと、胸を張って受けてきましょう\(^o^)/
昨日のブログにも書きましたが、いつもの文理で勉強している感覚で行きましょうね!!
肩に力が入り過ぎないように!!程よい緊張感は大事ですが、あまりに緊張していては解けるものも解けませんからね💦
じゃぁ、みんなの応援団長の私からもうひと押しさせてもらいますね☆
君たちの周りに応援団はたくさんいます!!!背中を一生懸命押してくれている存在がいますよ。だから、心配しないでやっておいで!!!
君たちのシャープペンにも、消しゴムにも、勉強してきた証が刻まれてます。今を大事にしているからこそ、「本気」になれるんです。本気になることは大事です。文理で真剣な眼差しで問題と向き合っているみんなの姿は本当にカッコイイです!!
後悔しないように、全部出し切ってほしいという気持ちでいっぱいです。みんなにとっていい結果が出ますように。
明日も中3学調対策と、11月定期テスト対策は続きます!!
今日も大事な1日をありがとうございました【ホ】
午後2時からは、四中(根南中3も)の対策授業!!といいながら、大富士、北山、西富士、二中に三中と他の中学校もドンドン自習に来て頑張っていますからね( ^ω^ )
各学年ごとに2日目の科目を最終チェック☆中2、中3の国語の心配な生徒には、ここだけはという箇所を発問形式でこちらから投げかけて確認しましたが、やってよかったと思います(;^_^A
単元が古文中心ですので、暗記すべき箇所をしっかりと家でももう一度確認して下さいね!!!
英語に関しては、中3生は不定詞と、分詞、間接疑問文に、too...toや、so...thatなどなど文法も多岐にわたるので四中生はお手製のプリントを作って最終確認でした!!大丈夫だよ、かなり細かくやったぞ君たち☆彡
中1はもう一度、本文の穴埋めや、文法確認テストの再テスト、単語の最終確認をしました!!!
Unit6の3単現をしっかりね(^^)/
どの科目でも、みんなの目が「明日のテストでいい点とるぞ!!」ってなっているのがいいですね(*^^)vひっきりなしに質問もありますし、今日も中3生は数学の質問が多いと中野先生が判断して授業の順番も変えましたが。本当にこのテストの重要性をわかっているからこそですよね。生徒も必死なのは当たり前でしょうが、こちらも何が何でも結果を出してほしいと願うからこそ必死です。
そして、夕方へ・・・
あっという間の3コマ授業で2時間半ですが、集中し各科目の確認を終えてすっきりとした表情で帰っていく生徒は・・・
そこで帰る生徒は少なくて・・・ほとんどがそのまま残って自習モードに切り替えです!!!
小学生の文チャレ対策をする先生と、自習室を監督する先生にわかれ、しっかりと生徒の質問に答えていました!!!自由英作文の確認をしに来る生徒もいれば、理科の再テストや、社会の記述問題の確認、数学の証明などなど先生も生徒も必死必死です。
なかには軽食も食べて11時まで頑張る生徒もいました。
ただ気温の変化が激しく体調を崩しやすい季節ですから、無理をしないよう声掛けをしています。
特に中3生は定期テスト後に学調がまだ控えていますから、体調管理もしっかりしましょうね!!
夜は大富士、根南、北山、西富士の各学年の2日目の対策と、明日からテストの芝川中や、24日25日にテストを控える二中、三中の1、2年生の対策を行いました。
もちろん、昼から来ていた四中生もガッツリ自習をしています。大富士の2年生は英語も国語も手ごたえありという話ですから、楽しみです☆北山中1年の国語は相変わらず難しいとのことでしたが、直前にやった教材のおかげで助かったなんて話も聞きましたが。結果ばかりは返ってくるまでわかりませんので、みんなから嬉しい報告があることを楽しみにしています。この3週間一緒に頑張ってきましたからね、僕たちも本当に一生懸命みんなと同じ気持ちでテストに向かっていきますから!!!
さぁ、やることはやったでしょう!!あとはどーんと、胸を張って受けてきましょう\(^o^)/
昨日のブログにも書きましたが、いつもの文理で勉強している感覚で行きましょうね!!
肩に力が入り過ぎないように!!程よい緊張感は大事ですが、あまりに緊張していては解けるものも解けませんからね💦
じゃぁ、みんなの応援団長の私からもうひと押しさせてもらいますね☆
君たちの周りに応援団はたくさんいます!!!背中を一生懸命押してくれている存在がいますよ。だから、心配しないでやっておいで!!!
君たちのシャープペンにも、消しゴムにも、勉強してきた証が刻まれてます。今を大事にしているからこそ、「本気」になれるんです。本気になることは大事です。文理で真剣な眼差しで問題と向き合っているみんなの姿は本当にカッコイイです!!
後悔しないように、全部出し切ってほしいという気持ちでいっぱいです。みんなにとっていい結果が出ますように。
明日も中3学調対策と、11月定期テスト対策は続きます!!
今日も大事な1日をありがとうございました【ホ】
Home > 2016年11月21日

- 最近のコメント
-
- 文理学院(小澤):都留本部校(つるぶん) 小澤ブログ。「七つの球」 2020.7.11 (04/20)
- 大月:都留本部校(つるぶん) 小澤ブログ。「七つの球」 2020.7.11 (04/19)
- 文理学院(小澤):都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/19)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/18)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 中二S:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/16)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/13)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/10)
- 平:安西校R3-31【机間循環】 (04/08)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds