Home > 2014年06月21日
2014年06月21日
宮西:夏期講習情報⑮+テスト!テスト!+特待生ってか??
- 2014-06-21 (Sat)
- 富士宮西校
テストお疲れさん!!
大富士・北山は来週いよいよ決戦!!
「ファイトー!」「一発!!」・・・ううう
学習塾・予備校の「夏期講習募集チラシ」が多くなってきた今日この頃、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?私は色々と多忙でして、昨日の休日は少々体調を崩して早寝を。と、言っても食欲だけはありまして、性懲りもなく「葡萄の丘」にてディナー&打ち合わせ。(東京進出の・・・ムフフ・・・あッ文理ではないですよ)昨日は窓際の席に案内されたので、景色がよく「いろいろなもの」が見えたような気がします。



さて、今日は今から大富士&北山のテスト対策授業+その他中3の「学調対策」です!準備は万端、あとは開始時刻を待つばかりです!塾生のテスト結果は随時ブログにてお知らせします。また、7月に入って2回「手作りチラシ」を入れる予定でおりますので、ぜひご覧くださいね!!
夏期講習開始まであと1ヶ月!申込受付中ですよ!特に「中1・中2」は是非来てね!早く指導をさせてもらえると、受験までに日があるのでたっぷり指導できます!
【以下、意見広告】
「勉強ができる生徒(家庭)と苦手な生徒(家庭)を差別しているような印象を私は持っています!」
みなさんはいかがでしょうか?あッ、何のことか分からないですよね。ある大手予備校が実施した「模試」(無料招待)の結果(得点)で夏期講習などの料金が大幅に割引になるというものです。その手の企画を実施する目的は明確ですが「ここ」には敢えて書きません。またの機会に広くお伝えしたいと思います。つまりこういうことですよね?
★勉強ができる生徒は優遇される!★
「教育現場でそれってありでしょうか?」と私は思うわけですよ。生徒や親も勘違いしませんか?(割り引かれた家庭の)(笑)生徒や親が劣等感を持ちませんか?(割り引かれない家庭の)・・・いわゆる「特待生制度」もそうだと思うんです。「勉強ができるから高校に合格する」ってのは理解できるんですけど、「勉強ができるから授業料が割引や免除される」って塾・予備校側の都合だよなぁ~って。その生徒を色々な方法で勧誘し(割引も手の1つにしか過ぎない)入塾させるなどして「私たちの塾で合格させました!」なんて胸を張り合格実績として平気な顔して載せるんだからある意味凄いよなぁって思うんですよ。「良心の呵責」を感じていないのかね~??文理学院はその類の割引制度を一切排除しています。なぜなら、前述の通り・・・
★「勉強ができると受講料が安くなる」というのは教育上間違った社会性を植え付ける危険性がある!
★割り引かれない生徒・保護者たちの正直な気持ちを考えたらできるはずがない!
★「その場所」での教育は平等に与えられるべきだ!
と、私は考えています。みなさんはいかがでしょうか?是非、「深く考えたご意見、広い視野をもったご意見」を頂きたいと思います。そのような企画を打つ塾・予備校の中にも、私と同じような考えを持ちつつ「長いものに巻かれる」ような生き方をおくってらっしゃる方も少なくないように思えますが・・・。
富士宮西校はこの夏、一生懸命・徹底的に「生徒の学力と人間そのもの」を鍛え上げます!
“社会に出た後もやり抜ける実力を学習を通して身につける”のが文理の教育の根底にあります!!
塾生諸君、勉強ができるから社会で通用するわけではないんだぞ!「勉強することを通じて何を身に付けたかが最後は一番大切なことである!」そのことを肝に命じて、この夏は一生懸命「机」にかじりつけ!!【勤】
大富士・北山は来週いよいよ決戦!!
「ファイトー!」「一発!!」・・・ううう
学習塾・予備校の「夏期講習募集チラシ」が多くなってきた今日この頃、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?私は色々と多忙でして、昨日の休日は少々体調を崩して早寝を。と、言っても食欲だけはありまして、性懲りもなく「葡萄の丘」にてディナー&打ち合わせ。(東京進出の・・・ムフフ・・・あッ文理ではないですよ)昨日は窓際の席に案内されたので、景色がよく「いろいろなもの」が見えたような気がします。



さて、今日は今から大富士&北山のテスト対策授業+その他中3の「学調対策」です!準備は万端、あとは開始時刻を待つばかりです!塾生のテスト結果は随時ブログにてお知らせします。また、7月に入って2回「手作りチラシ」を入れる予定でおりますので、ぜひご覧くださいね!!
夏期講習開始まであと1ヶ月!申込受付中ですよ!特に「中1・中2」は是非来てね!早く指導をさせてもらえると、受験までに日があるのでたっぷり指導できます!
【以下、意見広告】
「勉強ができる生徒(家庭)と苦手な生徒(家庭)を差別しているような印象を私は持っています!」
みなさんはいかがでしょうか?あッ、何のことか分からないですよね。ある大手予備校が実施した「模試」(無料招待)の結果(得点)で夏期講習などの料金が大幅に割引になるというものです。その手の企画を実施する目的は明確ですが「ここ」には敢えて書きません。またの機会に広くお伝えしたいと思います。つまりこういうことですよね?
★勉強ができる生徒は優遇される!★
「教育現場でそれってありでしょうか?」と私は思うわけですよ。生徒や親も勘違いしませんか?(割り引かれた家庭の)(笑)生徒や親が劣等感を持ちませんか?(割り引かれない家庭の)・・・いわゆる「特待生制度」もそうだと思うんです。「勉強ができるから高校に合格する」ってのは理解できるんですけど、「勉強ができるから授業料が割引や免除される」って塾・予備校側の都合だよなぁ~って。その生徒を色々な方法で勧誘し(割引も手の1つにしか過ぎない)入塾させるなどして「私たちの塾で合格させました!」なんて胸を張り合格実績として平気な顔して載せるんだからある意味凄いよなぁって思うんですよ。「良心の呵責」を感じていないのかね~??文理学院はその類の割引制度を一切排除しています。なぜなら、前述の通り・・・
★「勉強ができると受講料が安くなる」というのは教育上間違った社会性を植え付ける危険性がある!
★割り引かれない生徒・保護者たちの正直な気持ちを考えたらできるはずがない!
★「その場所」での教育は平等に与えられるべきだ!
と、私は考えています。みなさんはいかがでしょうか?是非、「深く考えたご意見、広い視野をもったご意見」を頂きたいと思います。そのような企画を打つ塾・予備校の中にも、私と同じような考えを持ちつつ「長いものに巻かれる」ような生き方をおくってらっしゃる方も少なくないように思えますが・・・。
富士宮西校はこの夏、一生懸命・徹底的に「生徒の学力と人間そのもの」を鍛え上げます!
“社会に出た後もやり抜ける実力を学習を通して身につける”のが文理の教育の根底にあります!!
塾生諸君、勉強ができるから社会で通用するわけではないんだぞ!「勉強することを通じて何を身に付けたかが最後は一番大切なことである!」そのことを肝に命じて、この夏は一生懸命「机」にかじりつけ!!【勤】
Home > 2014年06月21日

- 最近のコメント
-
- 文理学院(小澤):都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/19)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/18)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 中二S:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/16)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/13)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/10)
- 平:安西校R3-31【机間循環】 (04/08)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/05)
- :林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/04)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds