Home > 2013年08月18日
2013年08月18日
本当の意味
- 2013-08-18 (Sun)
- 未分類
ふと思いだしたので、久しぶりのブログ更新です。
みなさん、車にたまに貼ってある「CHILD IN CAR」の本当の意味をご存知ですか。
自分は数年前まで、本当の意味を知りませんでした。
「子どもが乗っています」なんて、アピールしてどうするのだと思っていました。
でも、実はただのアピールじゃなかったんです。
あのシールの本当の意味は、事故を起こした時に発揮されます。
事故が起きて保護者が身動きの取れない状態になってしまった時、
大人は周りが見つけてくれます。
でも、小さい子どもは見逃されてしまいがちです。
シールが貼ってあれば、「この車には子どもが乗っているので探してください」
ということを、周りに伝えることができます。
しかし、周りの人間がその本当の意味を知らなければ、気づいてはもらえません。
全員が、本当の意味を知っている必要があります。
言葉の正しい意味をもっともっと知りたいと思った古川でした。
追伸:
お盆を過ぎ、夏期講習も最終盤に差し掛かっています。
ということは、テストがだんだん近づいているということ。
今日も、自習室にはたくさんの人が来てくれています。
テストで結果を残したい人は、今が踏ん張りどころですよ!
9月入塾生も受け付けています。
たくさんのご連絡をお待ちしています。
みなさん、車にたまに貼ってある「CHILD IN CAR」の本当の意味をご存知ですか。
自分は数年前まで、本当の意味を知りませんでした。
「子どもが乗っています」なんて、アピールしてどうするのだと思っていました。
でも、実はただのアピールじゃなかったんです。
あのシールの本当の意味は、事故を起こした時に発揮されます。
事故が起きて保護者が身動きの取れない状態になってしまった時、
大人は周りが見つけてくれます。
でも、小さい子どもは見逃されてしまいがちです。
シールが貼ってあれば、「この車には子どもが乗っているので探してください」
ということを、周りに伝えることができます。
しかし、周りの人間がその本当の意味を知らなければ、気づいてはもらえません。
全員が、本当の意味を知っている必要があります。
言葉の正しい意味をもっともっと知りたいと思った古川でした。
追伸:
お盆を過ぎ、夏期講習も最終盤に差し掛かっています。
ということは、テストがだんだん近づいているということ。
今日も、自習室にはたくさんの人が来てくれています。
テストで結果を残したい人は、今が踏ん張りどころですよ!
9月入塾生も受け付けています。
たくさんのご連絡をお待ちしています。
Home > 2013年08月18日

- 最近のコメント
-
- 文理学院 林T:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 中二S:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/16)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/13)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/10)
- 平:安西校R3-31【机間循環】 (04/08)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/05)
- :林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/04)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- ペンギン:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds