Home > 2012年09月14日
2012年09月14日
中3「学調①高校別合格可能ライン(ボーダーライン)」
- 2012-09-14 (Fri)
- 富士宮西校
本日の校舎長会議にて「中3学調①」結果から算出した
高校別合格可能ボーダーライン
を発表します。
富士(理) 220点
富士(普) 205点
富士東 175点
富士宮西 170点
富士宮北 145点
富士宮東 125点
富岳館 105点
もちろん内申点も合否判定には重要な要素ですが、学調得点に絞った場合、以上のようなラインとなります。
勘違いしないでほしいのは、ボーダーを越えたから安心、越えていないからダメという単純な数字ではないということです。どうこの数字を使えばよいのか??
★ボーダーに達していなければ・・・
①「どの科目を強化しその点に近付けるか?」を考えて
②「その科目をどのように勉強していくべきか」を文理の先生に聞く
③「アドバイス通り実施する!」・・・
↑これ・・・「アドバイス通り実施できる人間とそうでない人間には大きな差が出る」と経験的に強く思う。
★ボーダー以上の点を取れている生徒は・・・
①それはあくまでも通過点であるということを認識しなくてはならない!
②あと数ヶ月で逆転される可能性も大いにあることを自覚しなくてはならない!
③同時にこの夏のがんばりの結果を自信にすべきでしょう!
さぁ「受験校決定までは残り3ヶ月!」しかない。そのうち学校でできることは・・・
1)定期テストで結果を出す!
2)提出物はキッチリ出す!
3)授業は集中して聞く!
文理でできることは・・・
1)授業を集中して聞きその場で覚える!
2)自習室に参加しライバルと凌ぎを削る!
3)質問、質問、また質問!!わからん問題、できない問題を1つひとつ潰していこう!(勤)
高校別合格可能ボーダーライン
を発表します。
富士(理) 220点
富士(普) 205点
富士東 175点
富士宮西 170点
富士宮北 145点
富士宮東 125点
富岳館 105点
もちろん内申点も合否判定には重要な要素ですが、学調得点に絞った場合、以上のようなラインとなります。
勘違いしないでほしいのは、ボーダーを越えたから安心、越えていないからダメという単純な数字ではないということです。どうこの数字を使えばよいのか??
★ボーダーに達していなければ・・・
①「どの科目を強化しその点に近付けるか?」を考えて
②「その科目をどのように勉強していくべきか」を文理の先生に聞く
③「アドバイス通り実施する!」・・・
↑これ・・・「アドバイス通り実施できる人間とそうでない人間には大きな差が出る」と経験的に強く思う。
★ボーダー以上の点を取れている生徒は・・・
①それはあくまでも通過点であるということを認識しなくてはならない!
②あと数ヶ月で逆転される可能性も大いにあることを自覚しなくてはならない!
③同時にこの夏のがんばりの結果を自信にすべきでしょう!
さぁ「受験校決定までは残り3ヶ月!」しかない。そのうち学校でできることは・・・
1)定期テストで結果を出す!
2)提出物はキッチリ出す!
3)授業は集中して聞く!
文理でできることは・・・
1)授業を集中して聞きその場で覚える!
2)自習室に参加しライバルと凌ぎを削る!
3)質問、質問、また質問!!わからん問題、できない問題を1つひとつ潰していこう!(勤)
Home > 2012年09月14日

- 最近のコメント
-
- 文理学院 林T:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- ペンギン:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 文理学院:双葉校(第257回) 本日もテスト対策でした! (02/15)
- 羽鳥&豊田 作原:豊田校2(ぼんくら道Part15「新春」 (02/09)
- 東桂 森:豊田校2(ぼんくら道Part15「新春」 (01/19)
- さわ:Dr.モリー (01/05)
- 塾生A:【広見校】冬期講習真っ最中 (12/30)
- 文理学院(小澤):林のつぶやき【94】気合い入ってきたね、小6生、中2生👍 (12/19)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds