Home > 2011年10月
2011年10月
いよいよ受験シーズン&冬期講習募集開始!
- 2011-10-29 (Sat)
- 富士宮西校
さぁ、いよいよ11月へ突入します。
中学3年生は『本格的な受験シーズンの到来』ですね。
今後の受験までのスケジュールを簡単に紹介しておきましょう。
11月21日~「定期テスト」⇒⇒⇒あと23日
↓
12月1日「学調2」⇒⇒⇒あと33日
↓
12月中旬~1月上旬「受験校決定」
↓
2月8日「私立入試」⇒⇒⇒あと97日
↓
2月20日~22日「公立高校願書提出」
↓
2月28日~29日「志願変更」
↓
3月6日「公立入試」⇒⇒⇒あと129日
↓
3月15日「公立合格発表」
あと130日ほどで「君の人生の何分の1が決まります」
「君の人生の何分の1が決まります」
本日は中3保護者会。高等部の内田先生にも参加していただき今から130日を全力で走りきり、塾生全員が志望校に合格できるよう「希望と元気とやる気を、喝!!とともに与える」保護者会です。
☆★☆話は変わって・・・
いよいよ冬期講習募集開始です。冬期講習のウリは・・・中学1・2年生に絞って話しますと・・・
1.完全学調対策!(5科目徹底指導)
2.学力別3クラス体制!(富士高・宮西・宮北など公立)
3.真のプロフェッショナルが指導!
4.質問対応は懇切、丁寧!
5.最高の学習環境!(やる気ある塾生とともに)
受け付け前なのにすでに申込あり!!富士宮市で圧倒的な生徒数・実績を誇る文理学院の冬期講習へ是非ご参加下さい!ちなみに・・・中2は残り座席数わずかです(冗談ではなく)。。。あの、あの現高2生たちが中3の時の。。。
「1学年100名」に迫る勢い!!現中2生も明るく元気に切磋琢磨しておりますよぉぉぉ!!⇒早ければ冬期講習明けの通常授業から3クラス体制に!
あッ、よく「個別指導のほうが成績が上がるのでは?」とか「少人数のほうが面倒見がよいのでは?」とお考えになる保護者の方々もいるのではないかと思いますが、それは大いに違っていると僕は思っています。理由は・・・
1.「そこに競争があるからがんばれる」、「一緒にがんばるライバル(同志)がいるから継続できる」は本質的に人間が持ち合わせているものだから
2.「少人数だろうが大人数だろうが、面倒見がいい人はいいし、悪い人は悪い」・・・つまり、その教師たちの人間性の部分による
と僕は考えるからです。また、この夏から某個別指導塾から数名文理に鞍替えしていますが、全員点数・順位がアップしております!!さぁ、一緒に文理でがんばろう!
『自分を変え、進路を変え、人生を変える選択!・・・それが文理学院』なのです!(勤)
中学3年生は『本格的な受験シーズンの到来』ですね。
今後の受験までのスケジュールを簡単に紹介しておきましょう。
11月21日~「定期テスト」⇒⇒⇒あと23日
↓
12月1日「学調2」⇒⇒⇒あと33日
↓
12月中旬~1月上旬「受験校決定」
↓
2月8日「私立入試」⇒⇒⇒あと97日
↓
2月20日~22日「公立高校願書提出」
↓
2月28日~29日「志願変更」
↓
3月6日「公立入試」⇒⇒⇒あと129日
↓
3月15日「公立合格発表」
あと130日ほどで「君の人生の何分の1が決まります」
「君の人生の何分の1が決まります」
本日は中3保護者会。高等部の内田先生にも参加していただき今から130日を全力で走りきり、塾生全員が志望校に合格できるよう「希望と元気とやる気を、喝!!とともに与える」保護者会です。
☆★☆話は変わって・・・
いよいよ冬期講習募集開始です。冬期講習のウリは・・・中学1・2年生に絞って話しますと・・・
1.完全学調対策!(5科目徹底指導)
2.学力別3クラス体制!(富士高・宮西・宮北など公立)
3.真のプロフェッショナルが指導!
4.質問対応は懇切、丁寧!
5.最高の学習環境!(やる気ある塾生とともに)
受け付け前なのにすでに申込あり!!富士宮市で圧倒的な生徒数・実績を誇る文理学院の冬期講習へ是非ご参加下さい!ちなみに・・・中2は残り座席数わずかです(冗談ではなく)。。。あの、あの現高2生たちが中3の時の。。。
「1学年100名」に迫る勢い!!現中2生も明るく元気に切磋琢磨しておりますよぉぉぉ!!⇒早ければ冬期講習明けの通常授業から3クラス体制に!
あッ、よく「個別指導のほうが成績が上がるのでは?」とか「少人数のほうが面倒見がよいのでは?」とお考えになる保護者の方々もいるのではないかと思いますが、それは大いに違っていると僕は思っています。理由は・・・
1.「そこに競争があるからがんばれる」、「一緒にがんばるライバル(同志)がいるから継続できる」は本質的に人間が持ち合わせているものだから
2.「少人数だろうが大人数だろうが、面倒見がいい人はいいし、悪い人は悪い」・・・つまり、その教師たちの人間性の部分による
と僕は考えるからです。また、この夏から某個別指導塾から数名文理に鞍替えしていますが、全員点数・順位がアップしております!!さぁ、一緒に文理でがんばろう!
『自分を変え、進路を変え、人生を変える選択!・・・それが文理学院』なのです!(勤)
Home > 2011年10月

- 最近のコメント
-
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/13)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/10)
- 平:安西校R3-31【机間循環】 (04/08)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/05)
- :林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/04)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- ペンギン:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 文理学院:双葉校(第257回) 本日もテスト対策でした! (02/15)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds