Home > 2011年05月29日
2011年05月29日
「準備する」ということ
- 2011-05-29 (Sun)
- 富士宮駅南高等予備校
富士宮駅南校高等予備校です。
5月ももうすぐ終わり。
1学期中間テストが終了した駅南生は(一部を除いて)文化祭準備に忙しそうです。
高3にとっては、高校生活最後の大イベントです。
その文化祭が終わったら、いよいよ(やっと?)受験勉強に集中できる日々が待っています。
授業内でも「文化祭が終わったら、その瞬間に、弱点克服のための学習にとりかかることができるようにしよう」と生徒たちには伝えてあります。
「今日は何を勉強しようかな~」って何となく気分で勉強するのではなく、
やるべき事がわかっていて、すぐにとりかかれるようにするためには、
忙しいけど「今、準備をしておくこと」が大切です。
具体的に何から始める?
英語は何をやる?
単語・文法・長文は何の教材を使う?
数学は何をやる?
国語は?
理科・社会は?
6月末までに何を達成する?
7月・8月は何をする?
夏が終わった後の9月・10月・11月は?
センター直前の12月には何をする?
センターが終わった後は何をする?
・・・
・・・・
・・・・・
生徒によく話します。
大学受験に向けて「勉強する」って
言い換えれば
大学合格に向けて「準備する」ってことなんだよね
ってことです。
いかに納得できる準備をこれから先やっていくか。
大学受験に限らず、これから生きていく上で、
これってとても重要な事だと思います。
限られた時間の中で充実した準備をするために、
僕らは協力を惜しみません。
厳しいことを言うかもしれないけど、
すべては準備不足に気付いてもらうためです。
「その準備では不十分だよ」ってことです。
あと約半年!
駅南生は文化祭終了の瞬間に、
「受験勉強に没頭!」ですよ。
[U]
5月ももうすぐ終わり。
1学期中間テストが終了した駅南生は(一部を除いて)文化祭準備に忙しそうです。
高3にとっては、高校生活最後の大イベントです。
その文化祭が終わったら、いよいよ(やっと?)受験勉強に集中できる日々が待っています。
授業内でも「文化祭が終わったら、その瞬間に、弱点克服のための学習にとりかかることができるようにしよう」と生徒たちには伝えてあります。
「今日は何を勉強しようかな~」って何となく気分で勉強するのではなく、
やるべき事がわかっていて、すぐにとりかかれるようにするためには、
忙しいけど「今、準備をしておくこと」が大切です。
具体的に何から始める?
英語は何をやる?
単語・文法・長文は何の教材を使う?
数学は何をやる?
国語は?
理科・社会は?
6月末までに何を達成する?
7月・8月は何をする?
夏が終わった後の9月・10月・11月は?
センター直前の12月には何をする?
センターが終わった後は何をする?
・・・
・・・・
・・・・・
生徒によく話します。
大学受験に向けて「勉強する」って
言い換えれば
大学合格に向けて「準備する」ってことなんだよね
ってことです。
いかに納得できる準備をこれから先やっていくか。
大学受験に限らず、これから生きていく上で、
これってとても重要な事だと思います。
限られた時間の中で充実した準備をするために、
僕らは協力を惜しみません。
厳しいことを言うかもしれないけど、
すべては準備不足に気付いてもらうためです。
「その準備では不十分だよ」ってことです。
あと約半年!
駅南生は文化祭終了の瞬間に、
「受験勉強に没頭!」ですよ。
[U]
Home > 2011年05月29日

- 最近のコメント
-
- 文理学院 林T:林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/05)
- :林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/04)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- ペンギン:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 文理学院:双葉校(第257回) 本日もテスト対策でした! (02/15)
- 羽鳥&豊田 作原:豊田校2(ぼんくら道Part15「新春」 (02/09)
- 東桂 森:豊田校2(ぼんくら道Part15「新春」 (01/19)
- さわ:Dr.モリー (01/05)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds