Home > 2010年11月27日
2010年11月27日
死中に活あり
- 2010-11-27 (Sat)
- 吉原高等予備校
高3の皆さんの中には、なかなか思うように点数が伸びず、ナーバスになっている人も
いるかもしれません。しかし、ピンチの時こそ、自分が成長するチャンスです。かえって
なまじ点数が良くて、浮かれている人ほど、隙だらけなのです。残された期間、精一杯頑張りましょう。
そこで、少々の直前期のアドバイスを送ります。
1 勉強時間を最大限に確保せよ!
やらねば、伸びません。学校が終わったら、即行で文理の自習室に来る。あるいは、自室に
閉じこもる。文理の自習室を利用すれば、5~6時間確保できます。
2 隙間時間をうまく利用する!
英単語・古文単語・社会の暗記事項等は、隙間時間を利用する。これらは、準備体操のようなもの。
ライトな感覚で、さっとこなそう。
3 インプットとアウトプットのバランスをきっちりとる!
教科書やプリント類の確認だけでは、点は取れません。かといって、知識がないのに、演習ばかり
していてもダメ。知識を確認しつつ、きっちり時間を計って演習する。その上で、自分の弱い分野の
知識をすかさず補充する。その際、自分で分析をすることが重要。各教科の先生に相談して今後の
学習戦略を立てることは非常に大切。
※あまり余裕のない人に…
4 センター試験の実況中継本等→過去問(3~5年分)→予備校の実戦問題集で仕上げる!
これは、学習メニューのほんの一例ですが、センター試験向けにうまくまとまった本で、インプット
し、過去問で、本試験の特徴をつかみ、実戦問題集でアウトプットしていくというものです。参考
までに。
風邪に気をつけて、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
いるかもしれません。しかし、ピンチの時こそ、自分が成長するチャンスです。かえって
なまじ点数が良くて、浮かれている人ほど、隙だらけなのです。残された期間、精一杯頑張りましょう。
そこで、少々の直前期のアドバイスを送ります。
1 勉強時間を最大限に確保せよ!
やらねば、伸びません。学校が終わったら、即行で文理の自習室に来る。あるいは、自室に
閉じこもる。文理の自習室を利用すれば、5~6時間確保できます。
2 隙間時間をうまく利用する!
英単語・古文単語・社会の暗記事項等は、隙間時間を利用する。これらは、準備体操のようなもの。
ライトな感覚で、さっとこなそう。
3 インプットとアウトプットのバランスをきっちりとる!
教科書やプリント類の確認だけでは、点は取れません。かといって、知識がないのに、演習ばかり
していてもダメ。知識を確認しつつ、きっちり時間を計って演習する。その上で、自分の弱い分野の
知識をすかさず補充する。その際、自分で分析をすることが重要。各教科の先生に相談して今後の
学習戦略を立てることは非常に大切。
※あまり余裕のない人に…
4 センター試験の実況中継本等→過去問(3~5年分)→予備校の実戦問題集で仕上げる!
これは、学習メニューのほんの一例ですが、センター試験向けにうまくまとまった本で、インプット
し、過去問で、本試験の特徴をつかみ、実戦問題集でアウトプットしていくというものです。参考
までに。
風邪に気をつけて、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
Home > 2010年11月27日

- 最近のコメント
-
- 文理学院 林T:林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/05)
- :林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/04)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- ペンギン:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 文理学院:双葉校(第257回) 本日もテスト対策でした! (02/15)
- 羽鳥&豊田 作原:豊田校2(ぼんくら道Part15「新春」 (02/09)
- 東桂 森:豊田校2(ぼんくら道Part15「新春」 (01/19)
- さわ:Dr.モリー (01/05)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds