Home > 2010年11月14日
2010年11月14日
不安を感じている生徒のみんなへ伝えたいこと
- 2010-11-14 (Sun)
- 富士宮駅南高等予備校
こんにちは。
富士宮駅南校高等予備校です。
今日は11月14日。
センター試験まであと62日です。
高3生は、今日も朝から自習室を思いっきり利用しています。
いよいよ本番が近づいてきました。
本校舎に通っている生徒は富士高生と富士宮西高生が中心です。
富士高3年は11月26日・27日のセンタープレで、
宮西高3生は今週末のセンタープレと12月11日・12日のセンタープレで、
模試が終了です。
夏以降ほとんど毎月実施された模試が、終了します。
夏前には「ええ~、毎月模試があるのお~、鬱陶しいなあ」
なんて言っていた高3生は、
今は「もう模試終わっちゃうのか…」なんて不安そうな表情を見せています。
そうなんです。
この時期になると、推薦やAOを使って合格する友達がまわりに出て来たり、
模試の結果が自分が思っているほど伸びていなかったりして、
不安な気持ちがドンドン膨らんでしまう生徒が出てきます。
中には、順調に成績が伸びているのに、
「こんな順調に行くはずがない」なんて思いこんで、
よくわからない不安に負けそうになっている生徒もいます。
(なかなか伸びない生徒からすれば、贅沢な悩みですよね)
そんな不安な気持ちを抱え込んでしまっている生徒に。
まずやってみて欲しいことは、これからの勉強予定のリストを作ること。
とにかく徹底的に具体的なリストを作ってみよう。
①11月中に終わらせること。
②次の模試までに終わらせること。
③模試が終わった後センター本番までに終わらせること。
各科目、どの教材を使うのか、何ページまでやるのか、復習はいつやるのか、どのレベルに達したら次に進むのか。
とにかく具体的に。
「あれもやらなければならないし、これもやらなければならないし…」なんて不安ばかりが増大してしまわないように、
勉強すべき事を視覚化・可視化しよう。
意外に少なく感じるかもしれないし、多すぎるなと思ったら担当教師に相談して、削ってしまえばいい。
次に伝えたいこと。
この時期の高3生は日本全国どこでも不安な生徒ばっかりなんです。
不安に負けそうになっているのは君一人じゃない。
不安というのは、一人になって何もしていないとドンドン大きくなるみたいだよ。
不安に負けそうになった時こそ、文理の自習室においで。
そこには一緒に戦っていく心強い仲間がいるよ。
昨年、高等予備校を卒業した生徒みんなが口を揃えて言っていたことは、
「一緒に勉強できる仲間がいて、本当によかった」
という言葉です。
それに僕たちがいます。
誰が何と言おうと、何が起ころうと、
僕たちはみんなの味方です。
みんなに良い方向に成長してもらいたいという気持ちは
絶対誰にも負けない。
夏前の自分と今の自分を比べてみよう。
今の自分の方が成長していると誰もが実感できるはずだよね。
「自分はあんまり成長していないかも…」なんて思う人もいるかもしれないけれど、
僕たちが保証します。
みんなは確実に成長していることを。
8月・9月・10月…と成長し続けたように、
11月・12月・1月と成長し続けるんです。
絶対に。
僕は1年間浪人しているんだけど、
浪人生にとって1番脅威に感じるのが、
現役生の、その入試直前までの恐ろしいほどの「伸び」なんです。
みんなは畏れられている存在なんです。
自信を持って。
冷静に自分を高めていこう。
大学入試というのは、もしかしたらみんなにとって今までの人生の中で最大の試練かもしれません。
この試練を冷静に乗り越えようね。
笑顔で、仲間と一緒に、僕らと一緒に乗り越えていこう。
ふと、気付くと、もう1段階成長している自分に気付くよ、きっと。
僕らはそれを確信してます。
富士宮駅南校高等予備校です。
今日は11月14日。
センター試験まであと62日です。
高3生は、今日も朝から自習室を思いっきり利用しています。
いよいよ本番が近づいてきました。
本校舎に通っている生徒は富士高生と富士宮西高生が中心です。
富士高3年は11月26日・27日のセンタープレで、
宮西高3生は今週末のセンタープレと12月11日・12日のセンタープレで、
模試が終了です。
夏以降ほとんど毎月実施された模試が、終了します。
夏前には「ええ~、毎月模試があるのお~、鬱陶しいなあ」
なんて言っていた高3生は、
今は「もう模試終わっちゃうのか…」なんて不安そうな表情を見せています。
そうなんです。
この時期になると、推薦やAOを使って合格する友達がまわりに出て来たり、
模試の結果が自分が思っているほど伸びていなかったりして、
不安な気持ちがドンドン膨らんでしまう生徒が出てきます。
中には、順調に成績が伸びているのに、
「こんな順調に行くはずがない」なんて思いこんで、
よくわからない不安に負けそうになっている生徒もいます。
(なかなか伸びない生徒からすれば、贅沢な悩みですよね)
そんな不安な気持ちを抱え込んでしまっている生徒に。
まずやってみて欲しいことは、これからの勉強予定のリストを作ること。
とにかく徹底的に具体的なリストを作ってみよう。
①11月中に終わらせること。
②次の模試までに終わらせること。
③模試が終わった後センター本番までに終わらせること。
各科目、どの教材を使うのか、何ページまでやるのか、復習はいつやるのか、どのレベルに達したら次に進むのか。
とにかく具体的に。
「あれもやらなければならないし、これもやらなければならないし…」なんて不安ばかりが増大してしまわないように、
勉強すべき事を視覚化・可視化しよう。
意外に少なく感じるかもしれないし、多すぎるなと思ったら担当教師に相談して、削ってしまえばいい。
次に伝えたいこと。
この時期の高3生は日本全国どこでも不安な生徒ばっかりなんです。
不安に負けそうになっているのは君一人じゃない。
不安というのは、一人になって何もしていないとドンドン大きくなるみたいだよ。
不安に負けそうになった時こそ、文理の自習室においで。
そこには一緒に戦っていく心強い仲間がいるよ。
昨年、高等予備校を卒業した生徒みんなが口を揃えて言っていたことは、
「一緒に勉強できる仲間がいて、本当によかった」
という言葉です。
それに僕たちがいます。
誰が何と言おうと、何が起ころうと、
僕たちはみんなの味方です。
みんなに良い方向に成長してもらいたいという気持ちは
絶対誰にも負けない。
夏前の自分と今の自分を比べてみよう。
今の自分の方が成長していると誰もが実感できるはずだよね。
「自分はあんまり成長していないかも…」なんて思う人もいるかもしれないけれど、
僕たちが保証します。
みんなは確実に成長していることを。
8月・9月・10月…と成長し続けたように、
11月・12月・1月と成長し続けるんです。
絶対に。
僕は1年間浪人しているんだけど、
浪人生にとって1番脅威に感じるのが、
現役生の、その入試直前までの恐ろしいほどの「伸び」なんです。
みんなは畏れられている存在なんです。
自信を持って。
冷静に自分を高めていこう。
大学入試というのは、もしかしたらみんなにとって今までの人生の中で最大の試練かもしれません。
この試練を冷静に乗り越えようね。
笑顔で、仲間と一緒に、僕らと一緒に乗り越えていこう。
ふと、気付くと、もう1段階成長している自分に気付くよ、きっと。
僕らはそれを確信してます。
Home > 2010年11月14日

- 最近のコメント
-
- 文理学院(小澤):都留本部校(つるぶん) 小澤ブログ。「七つの球」 2020.7.11 (04/20)
- 大月:都留本部校(つるぶん) 小澤ブログ。「七つの球」 2020.7.11 (04/19)
- 文理学院(小澤):都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/19)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/18)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 中二S:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/16)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/13)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/10)
- 平:安西校R3-31【机間循環】 (04/08)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds