Home > 2010年08月12日
2010年08月12日
勉強の3要素
- 2010-08-12 (Thu)
- 広見校
夏休みも残すところ、あと2週間ぐらいになりました。
皆さん学校の宿題は終わっていますか?
そもそも勉強という言葉を聞くと、嫌な顔をする子もいますが、
勉強って3つのものから成り立っているのを知っていますか?
①知識力・技術力
知識がなければ問題は解けない。
②運用力
知識があっても、それをどう扱うのかが分かっていないと
意味がない。自分の中の引き出しを増やし、どこに何が入っているか、
どんな時にそれを使うのかが、分かっていることが大切。
③私力
初めて聞く言葉かもしれないけど、
自分の生活を豊かにしていく力という意味です。
大抵の子は初めて大きな選択をするのが高校入試だと思います。
そこで選んだ学校で自分の将来は大きく変わる。
だからこそ後悔のない選択をしてほしいと思います。
中1・中2年生は9月テスト、中3生は学調がひかえています。
残された夏休みを有意義に使い、後で
もっとしっかりやっていれば・・・もっと早くやっていれば・・・ってことに
ならないように計画的に動きましょう!
勉強というのは行動にうつす⇒結果がついてくる
逆に言えば、行動にうつさなければ結果はついてきません。
頑張るのは今です!
広見校 近藤たかひと
皆さん学校の宿題は終わっていますか?
そもそも勉強という言葉を聞くと、嫌な顔をする子もいますが、
勉強って3つのものから成り立っているのを知っていますか?
①知識力・技術力
知識がなければ問題は解けない。
②運用力
知識があっても、それをどう扱うのかが分かっていないと
意味がない。自分の中の引き出しを増やし、どこに何が入っているか、
どんな時にそれを使うのかが、分かっていることが大切。
③私力
初めて聞く言葉かもしれないけど、
自分の生活を豊かにしていく力という意味です。
大抵の子は初めて大きな選択をするのが高校入試だと思います。
そこで選んだ学校で自分の将来は大きく変わる。
だからこそ後悔のない選択をしてほしいと思います。
中1・中2年生は9月テスト、中3生は学調がひかえています。
残された夏休みを有意義に使い、後で
もっとしっかりやっていれば・・・もっと早くやっていれば・・・ってことに
ならないように計画的に動きましょう!
勉強というのは行動にうつす⇒結果がついてくる
逆に言えば、行動にうつさなければ結果はついてきません。
頑張るのは今です!
広見校 近藤たかひと
Home > 2010年08月12日

- 最近のコメント
-
- 文理学院 林T:林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/05)
- :林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/04)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- ペンギン:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 渡邉 りゅうた:激励&ご挨拶 (03/02)
- 文理学院:双葉校(第257回) 本日もテスト対策でした! (02/15)
- 羽鳥&豊田 作原:豊田校2(ぼんくら道Part15「新春」 (02/09)
- 東桂 森:豊田校2(ぼんくら道Part15「新春」 (01/19)
- さわ:Dr.モリー (01/05)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds