Home > 2010年04月18日
2010年04月18日
修学旅行
- 2010-04-18 (Sun)
- 塩山校
修学旅行シーズンです。塩山校の中3生も今週からほとんどの中学校が修学旅行となります。
大体、中学生の場合だと京都・奈良に行くと思います。1日目が団体行動で、2日目が班別行動になると思います。自分のときもそうでした。行く前に、2日目の班別行動ではどのように行動するのか、交通手段を念入りにチェックするかと思いますが、実際に行ってみると、迷ってしまうこともしばしばです。自分も道に迷ってしまったことがあります。そんなとき、タクシーが止まって、「どうした、迷ったのか、じゃ、乗って行きなさい。」と言われ、でも、お金がないからどうしようかと思っていたら、「お金のことは心配しなくていいよ。」とその運転手さんが言ってくれて、目的地まで行ってくれたこともありました。
それ以来、京都が好きになり、大学のころはほぼ毎年行っていました。社会人になると、さすがに毎年というわけにはいきませんが、それでも、隔年で行くようにはしています。歴史的な文化財はもちろんですが、京都に住む人々の地元を愛する気持ちと優しさを感じさせる場所だと思います。
決まったコースを行くのもいいですが、少し道を外して、京都のいろいろな面を学んでくるのもいいかもしれません。とにかく、学園祭と並んで、中学生にとって最大のイベントです。思う存分楽しんできてもらいたいと思います。
大体、中学生の場合だと京都・奈良に行くと思います。1日目が団体行動で、2日目が班別行動になると思います。自分のときもそうでした。行く前に、2日目の班別行動ではどのように行動するのか、交通手段を念入りにチェックするかと思いますが、実際に行ってみると、迷ってしまうこともしばしばです。自分も道に迷ってしまったことがあります。そんなとき、タクシーが止まって、「どうした、迷ったのか、じゃ、乗って行きなさい。」と言われ、でも、お金がないからどうしようかと思っていたら、「お金のことは心配しなくていいよ。」とその運転手さんが言ってくれて、目的地まで行ってくれたこともありました。
それ以来、京都が好きになり、大学のころはほぼ毎年行っていました。社会人になると、さすがに毎年というわけにはいきませんが、それでも、隔年で行くようにはしています。歴史的な文化財はもちろんですが、京都に住む人々の地元を愛する気持ちと優しさを感じさせる場所だと思います。
決まったコースを行くのもいいですが、少し道を外して、京都のいろいろな面を学んでくるのもいいかもしれません。とにかく、学園祭と並んで、中学生にとって最大のイベントです。思う存分楽しんできてもらいたいと思います。
Home > 2010年04月18日

- 最近のコメント
-
- 文理学院 林T:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 中二S:林のつぶやき【190】欲望に負けて、勝負に勝つ⁉️ (04/17)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/16)
- 文理学院 小澤:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/13)
- 滝口凌央:都留本部校(つるぶん) 「合格体験記part.9」 (04/10)
- 平:安西校R3-31【机間循環】 (04/08)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/05)
- :林のつぶやき【163】中3生の皆さん、お疲れ様‼️ (03/04)
- 文理学院 林T:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- ペンギン:林のつぶやき【162】中3生、頑張って!皆さんのテストが終わるまで私も・・・(OvO)⁉️ (03/03)
- 最近のトラックバック
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds